ガンプラの余剰パーツだけで(ほぼ)作りました。塗装はしていません。
~~~~~~~~~~~~~妄想設定~~~~~~~~~~~~~~
UGP(ユニオンガンダムプロジェクト)の最後の機体として作られたモビルスーツ。資金が少なくなり、一機体を新造できなくなったため、ほかの機体の試作形から使える部位を引っ張り出して作り上げられた。そのため、性能としては、並外れた機動力と威力を併せ持ち、薄い装甲に頼らず相手の動きをよけ続けなければならないという極端にピーキーな性能となった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下、武装詳細。
【試作超電磁砲:アルバトロス】
戦艦の主砲級の威力の高密度ビームを発射する。しかし、ビーム粒子を宇宙空間から集めるためチャージ時間が長くなり、最高出力になるまでは10分ほどの時間を有するため、最高出力ではほとんど使われない。
【複合兵装:バライタル】
機体の性能向上のために開発された。普段は盾として機能するが、ほかにも、大型クロー、大型サーベル生成機、メガ粒子砲も装備されている。また、場合によってはファンネルとしても使用できる。
【ビームガン:ツァーブン】
大腿部にマウントされている装備。ビームガンとしても、ビームサーベルとしても使える。
今回使用したパーツ
キット名 :主な使用箇所
HGアストレイレットドラゴン:頭部
HGバーザムⅡ :腕部フレーム、右足フレーム、胸部外装、サイドアーマー、リアアーマー、アルバトロス、ツァーブン、背中の羽(?)
HGサイコドーガ :頭部
HGバルギル :靴部、バライタル
HGペルフェク :バライタル
HGナラティブB装備 :バライタル・クロー接続部
RGffν :脛外装、肩受けフレーム、ツァーブンマウント部、股関節接続部、バライタル・メガ粒子砲・後ろの羽(?)
RGブラストインパルススぺⅡ:腕部外装、大腿部外装、アンクルアーマー、肩アーマー、フロントアーマー
MGガンダム3.0 :アルバトロス・ツァーブングリップ
MGドム(リメイク) :胴体フレーム
MGイージス :襟、左脛フレーム
ランナー :肩接続
ポリキャップ :いろいろ関節部に
サーベルエフェクトは余剰じゃないよ。
to be continued...
いつか塗装したい。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
匿名専用のアカウントです。
非会員の皆様の作品はこちらに掲載されます。
GUNSTAに登録してみたいけど、まず一旦どんな感じか試してみたいという方は是非ゲスト専用投稿よりご投稿してみてください。
>GUNSTAに登録しているみなさま
お気に入りの作品には、是非いいね👍やコメントなどで応援しましょう。
◼︎ゲスト専用投稿フォーム
https://gumpla.jp/guest-post
HGUC 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 1/144 メ…
ジオン系のモビルスーツなので、ギラドーガに似せた色合いとし、…
UGP-Ω-01+ ガンダムリメンダー(ウォーリア・アーマー…
ガンダムリメンダーの追加装備です。当たり前ですけど、塗装して…
セイバーザクウォーリア(未完成)
セイバーのブラスターをつけてます まだ未完成です
シャイニングガンダム
旧キットですが可動域上げるために少し改造してます。