この機体は、MS-06RD-4をカスタムした試作型のようである。
機体の装備はザクマシンガン・ヒートホークを基本装備とし、試作型ザク・バズーカも装備している。背部の高機動バックパックに試作型ザク・バズーカを懸架でき機動性もRD-4より向上している。
後のリック・ドムとなるべくデータ収集をしていたようだ。
ザク・ドムをミキシングしたような高機動試作型ザクが好みですが、MG版は商品化されてないのでミキシングにチャレンジしてみました。
上半身は運良く!?ブレニフザクR-1の部品注文在庫があり購入しました。思ったより高くつきました😇
下半身はリック・ドムver1.5です。また余剰パーツが。。。
腰部の制作が鬼門で、結果的に2回作り直しました😫
作例を探してみましたが、制作工程は探せずオリジナルで制作してますので異なった形になりました😆
本体:アイリスブルー、インターミディエイトブルー、ジャーマングレー、ファントムグレー
アイリスブルーは初めて使用しましたが、渋めのパープルで良いです。
フロントビュー
レフトサイドビュー
バックビュー
モールドは面倒くさくなり掘ってません😆
ライトサイドビュー
ジオニック社とツイマッド社のコラボレーション
モノアイ上部にパテを盛って少し目つきを悪くしました。
スピンモールドを購入し丸モールドを掘ってみましたが、やや小さかったかも。。
高機動型バックパックにしてみました。
煽り立ちフロントビュー
煽り立ちバックビュー
このビューが一番迫力があるというパターン。。😆
内部フレームフロント
内部フレームバック
高機動型ザクR-1と。
頭一つ分大きいですね。
リック・ドムと。
若干大きいですね。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメントありがとうございます✨
腰部の加工を褒めて頂き嬉しいです。更に自然に見えるとのコメントも嬉しく思います☺️
正規形状の3次元箱組が出来ず、ドムアーマーとプラ板を切った貼ったしました😆
アイリスブルー多量に余ってます。。
ドムの上半身も。。
完成おめでとうございます🎉
アイナザクですか!
豪華なミキシングで迫力スゴいです😳
腰の加工も自然で素晴らしいですが、完全我流なんですね。お見事です👏👏👏
塗装面では『アイリスブルー』という色はシブくて良いですね😍
その効果でジャーマングレーが黒に近く見えるのも、個人的に刺さりました。
あとヒートホークの塗り分けも上手くいっているのもグッジョブですね😊
(アレ、完璧は意外と難しいですよね😅)
いやぁ、カッコ良い✨✨✨
MGを2体ミキシングした贅沢なアイナザクですね😆
ただくっつけた訳ではなく、かなりの技術を要するテクニカルな作品とお見受けしました。
オリジナル要素やデティールも入ってカッコイイ✨
コメントありがとうございます✨
贅沢にいかせて頂きました😆
リック・ドムの上半身どうしよう🥺
それ程の技術ではありませんが、切った貼ったをしております。腰部が大変でした。
良いですね!仕上がりも綺麗ですし、丁寧な工作をされていて凄いです。バリエーション機が並んでいると、自然とテンション上がりますね。私だけですかね😅
コメントありがとうございます✨
まだまだ丁寧な工作には及ばずですが、褒めて頂けると嬉しいですね😅
プラ板で3次元箱組ができるといいのですが😆
バリエーション機の隊列は、同じくテンション上がります🙋
お〜‼️すごい、アイナザク改ですかっ👍️しかもMG✨️めちゃくちゃカッコえぇですねっ🥰
私もいつか形にしたいな〜と思ってたので非常に参考になります。やっぱりネックは腰部ですよね〜😅
コメントありがとうございます✨
腰部アーマーの箱組もチャレンジしましたが、上手くいかなかったのでザクアーマーにドムアーマーを加工して貼り付けました😆
初心者🔰です。
子供が小さい頃、玩具店でガンプラの進化に驚き、MGを即購入。小学生以来、数十年ぶりでした。しばらくMGのみ購入し、素組で飾って放置してました。
2、3年前から再燃し、主にHGのスプレー塗装にどハマり中です。
最近は、むかし素組してたMGを再整備する事にハマってます!スプレー費用が上振れしてます。。
ORX-013『ガンダムMk-V』
前回FAZZを整備しましたので、センチネル続きのガンダムMk…
MS FA-010-A『FAZZ』
5年前に素組して飾って置いたFAZZ ver.kaを、バラし…
MS-09HS『シャア専用ドワッジ・カスタム』
この機体は、MS-09Hをカスタムしたシャア専用機でS型のよ…
MS-14BS『シャア専用高機動型ゲルググ・カスタム』
この機体は、MS-14Bをカスタムしたシャア専用機でS型のよ…