色鉛筆塗装part2。ちょっと陰影をつけて。
こうするだけでよりちょっとイラストっぽく…
見えなくもないようでやっぱり見えませんw
今回はやや間が空いてしまいましたがアーティファクトシリーズのZZです。
特に改造もしておらず、他に素晴らしいアーティファクトZZを投稿されている方が大勢いらっしゃるので細かい紹介は割愛しちゃいますw
ラピッドシンナーで薄めたライトグレーのサーフェイサーで真っ白にしてから色鉛筆でササッと塗って、0.2mmのシャーペンでスミ入れしただけなのでそれほど時間はかかりませんでした。
まあ、アーティファクトシリーズでないと普通に塗ったほうが時間短縮できるだけですがw
バックパックはほぼ青一色な為に凄いムラが目立ちます。おそらく計算のうちです。
アップにしても表情がわかるぐらい細かいディテールがアーティファクトシリーズの驚異です。
下部
組み立て時、脚は前か後ろか悩む所がありました。
今回使用した色鉛筆です。
なかなかに渋いカラーラインナップです。
なお、使った色は
赤=紅色
青=露草色と瑠璃色
黄色=金茶色
です。金茶色なんて初めて聞いた気がします。
塗装前。ある意味塗装済み。
これだけで完成でいい気がしてました。
感動の嵐!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
これはまたww
本当にイラストに見えますね!(gandam-hand2)
有難う御座います!
塗った本人だからなのかどうしても立体に見えてしまうので心配でしたがそう錯覚してもらえたなら試した甲斐がありました(gundam-kao7)
まあ実のところ技術不足をイラスト風とごまかしたところがありますがw
凄い😮
色鉛筆で書いたみたいになるんですね😃そのムラってとこも逆に色鉛筆感があって良いですね😊
有難う御座います!もっと影や陰影を意識すればもっと塗り絵らしさが出たかと思うのでこればかりは修行有るのみです(gundam-kao7)
筆塗は筆塗ならではの味があるように色鉛筆もまた独特な味がありました。ただ筆塗よりも使いこなすには技術がいると実感もしましたがw
コメント失礼します🙇
色んなテクニックが使えるG.Iさん、尊敬します❗️
フォローありがとうございました❗️フォローバックさせて貰いました😅
宜しくお願いします😊
有難う御座います!
そう言って頂けて嬉しく思いますが色々なやり方をつまみ食いしているだけの状態なので全然使いこなせていないのが悩みです(gundam-kao5)
こちらこそ無言フォロー失礼しました!
完成おめでとうございます🎉
色鉛筆で塗装ですか!!?
スゴい発想で勉強になりました🙇
イイ味が出ていてステキです😍😍😍
それにしても、最近はスゴくシブい色鉛筆が売られているのですね。
色の名前を見るだけで、
なんか欲しくなりました😊
有り難う御座います!
色鉛筆塗装は身近すぎてやろうとする人は少ないのかもしれません。それか、あまり推奨されていないだけかもしれませんがw
とはいえ、色鉛筆ならではの色合いはなかなか他のやり方では出来ないので、やってみる価値はありますよ(gundam-kao7)
ただ使いこなすにはかなり技術が要りますが(経験談)
今回使用した色鉛筆セットは確か100均で入手したものだったと思います。こういう物もあるのが100均の魅力です(gundam-kao3)
サムネなんか、ホント色鉛筆でサラサラ〜っと描いたようなイラスト感がたまらない出来ですね✨アーティファクトを色鉛筆で塗る…発想も技術も素晴らしいです😆こういうアーティファクトの表現方法、アリですね!
本当にさらさらっと描いたところもあるのでほとんどイラスト、よりも立体的な塗り絵、という感じだったりしますw
ただ、それが逆にイラストらしさが出るので不思議な達成感があったりします(gundam-kao6)
アーティファクトシリーズの大きさに反して造形の細かさがあってかこういった変わった表現が色々試せて、映える一品になる気がしますね(gundam-kao3)
完成!お疲れ様でした😊
此はナンとも趣がアリます😳💕
陰影の付き方が秀逸😍💓
改めて色鉛筆✏️の凄さを思い知りました😁🎵
サムネはイラストにしか見えない😆👍
有難う御座います!
正直なところ、「イラスト風」という逃げだったりしますw
でも色合い的には薄めのカラーなのでどことなくセイラマスオさんチックで個人的に好きな色合いです(gundam-kao6)
影はもっと計算すればより「らしく」見えると思いますがまだ自分の実力ではそこまでは難しいですw
色鉛筆でのプラモ塗装は恐らく使い手によってはかなり化ける塗料だと思いますがなかなかに上手く扱えません(gundam-kao5)
自分は色鉛筆、使える?かなと思って買ったまま使って無かったです。
ちゃんと色が乗る感じなんですね😍
キャラ系にも使ってみたいです。
下地を速乾性の薄め液での白系サーフェイサーで少しざらつきをつければ鉛筆のノリはある程度は付くようでウェザリングマスターと同じ感覚で塗れるかと思います(gundam-kao6)
もちろん触れば色が落ちてしまうのでそこも注意がいりますw
扱いはちょっと難しいかと思いますがキャラクター物にも使い方によっては有効だと思いますよ(gundam-kao3)
これはアイデア技ですね!
充分イラスト風に見えますよ!😁
有難う御座います!
完全に思い付きの無計画な突貫作業でしたが、何とかイラスト風に見えるようでちょっと安心しました(gundam-kao7)
ただ、もう少し影を工夫できたかもと次回の宿題ができましたがw
低レベルですが、よろしくお願いします。
まずは小さな一歩から。そして皆様の足元でうろちょろと。
毎日皆さまの作品を見るのが日課の楽しみです。関わってくれた皆さまに感謝!
2024年、少しでも皆様に元気を。
G.Iさんがお薦めする作品
happy Birthday to you.
One Arm Soldier
HGガンダムシュバルゼッテ キャンディ+パール塗装
おい!紅組には援軍が必要なんじゃないのか? という訳で、急遽…
ベアッガイオハナ&アロハロ セット(パール光沢風味)
ベアッガイ、プチッガイ、ハロが揃ったお得感あるベアッガイオハ…
SDWH 天下無双大将軍(マジックリン塗装)
今回、マスキング作業を一切行わず、マジックリンの筆塗り塗装も…
WP-209
シティの治安維持用の無人MSである。 度重なる何者かの破壊活…