G.I

One Arm Soldier

  • 1824
  • 8

08小隊グフ・カスタム戦のあの名シーンをリスペクトした形に。

本来は腕を振り回してましたがコチラは腕のついたシールド振り回しております。攻撃力UPです。

と、今回はEz8を作ってみました。ただ作っただけでなく、以前「tamama」さんがお手軽ウェザリング方法を紹介されてたのでそれを参考にウェザリングしてみました。

そこに勝手なアレンジを加えて鋳造表現の上から施してみました。

平たく説明をしますと

・溶きパテによる鋳造表現

・シルバー→オキサレッド下地塗装

・本体色塗装(実は水性のエアリアルカラーだっったりしますw)

・Mr.ウェザリングカラー(ブラック)によるウォッシング

・リアルタッチマーカー(ブラウン)でフチを中心に拭き取り塗装

・ウェザリングマスターで部分的にメイク

という流れになっております。

まあウェザリングマスターがなかなかいろいろな意味で仕事をしてくれました。いい意味でも悪い意味でも。

ただ、ほとんどスケールモデルの戦車を作ってる気分でしたw

今回メインウェポン、腕つきシールド。シールドウェザリングは一番楽しい気がします。

今回メインウェポン、腕つきシールド。

シールドウェザリングは一番楽しい気がします。

もぎ取られた腕。ケーブルとか出したほうが良かったかもですが、自分の趣味と見解でない方がいいかなーとそのままに。

もぎ取られた腕。

ケーブルとか出したほうが良かったかもですが、自分の趣味と見解でない方がいいかなーとそのままに。

胴体。やはりこの追加装甲感がTHE・陸戦という感じで好きです。追加装甲に余計なデカールいらない気がして基本デカールのみにしてあります。

胴体。

やはりこの追加装甲感がTHE・陸戦という感じで好きです。

追加装甲に余計なデカールいらない気がして基本デカールのみにしてあります。

スカート部。不思議と目立つ部分です。実は左右のマシンガンのマガジンは鋳造してませんが全くわかりませんw

スカート部。

不思議と目立つ部分です。

実は左右のマシンガンのマガジンは鋳造してませんが全くわかりませんw

何気に可動部が多い脚部。一番汚しがいがありましたw

何気に可動部が多い脚部。

一番汚しがいがありましたw

バックパックは無鋳造です。一応ウェザリングはしてるんですがバーニア以外はパッとしなかったり。

バックパックは無鋳造です。

一応ウェザリングはしてるんですがバーニア以外はパッとしなかったり。

なお、胴体の胸部の下もしっかり作り込まれてます。こういうのが地味に嬉しい。けど、ちょっと困りますw

なお、胴体の胸部の下もしっかり作り込まれてます。こういうのが地味に嬉しい。けど、ちょっと困りますw

お湯も湧かせるビームサーベル。

お湯も湧かせるビームサーベル。

ビームライフルも構えて。

ビームライフルも構えて。

陸戦型といえばやはりこのマシンガン。汎用性が高い安心感。

陸戦型といえばやはりこのマシンガン。汎用性が高い安心感。

パラシュートパックもしっかり作られております。ベルト付きです。今回はシルバーで。

パラシュートパックもしっかり作られております。ベルト付きです。今回はシルバーで。

実際、これで殴られたら痛いと思います。

実際、これで殴られたら痛いと思います。

ウェザリング前の状態です。新品感がスゴいです。

ウェザリング前の状態です。新品感がスゴいです。

ウォッシング前後です。結構黒くなります。

ウォッシング前後です。結構黒くなります。

リアルタッチマーカーのウェザリング前後。かなり印象が変わります。

リアルタッチマーカーのウェザリング前後。

かなり印象が変わります。

まあ、今回は原作リスペクトの隻腕になったのはウェザリングカラーウォッシングが原因だったりしますwご丁寧に左腕がエナメルのお陰で音もなく割れましたwこれも天啓かと急遽方向性をこちらに変更しましたwまあこういうのもガンプラの楽しみかもしれません。ぜひ皆様もウェザリングをしてみましょう!そしてやり方を紹介してくれた「tamama」さんと視聴してくれた人たちに多大な感謝を!有難う御座いました! 

まあ、今回は原作リスペクトの隻腕になったのはウェザリングカラーウォッシングが原因だったりしますwご丁寧に左腕がエナメルのお陰で音もなく割れましたw

これも天啓かと急遽方向性をこちらに変更しましたw

まあこういうのもガンプラの楽しみかもしれません。

ぜひ皆様もウェザリングをしてみましょう!

そしてやり方を紹介してくれた「tamama」さんと視聴してくれた人たちに多大な感謝を!

有難う御座いました!

 

ハンマーというかムチ系統な腕(武器)

コメント

  1. む〜たん 2か月前

    シローの想いが機体に出ている感じがします。迫力ある良いシーンでしたね。

    そして、私も何度かエナメルの怖さを体験しておりますが、冷静さを保つのって難しいです。素晴しいリカバリーでした。

    • G.I 2か月前

      やはりEz8といえばあのシーンがとても印象的でした(gundam-kao3)

      エナメルの怖さは知っているつもりでしたがまだまだ考えが甘かったです(gundam-kao5)

      ただ腕が壊れたのがEz8だったのは不幸中の幸いでした。

      おかげで原作リスペクトすることができましたw

  2. tamama 2か月前

    溶きパテによる鋳造表現がすごくよいですね😃

    怪我の巧妙?アニメどうりの隻腕イージーエイト!素敵です

    ウェザリングカラーはエナメル系なので、関節などはめ合わせたときに負荷がかかる部分に大量に塗るとわれやすくなります😅

    はめ合わせるまえ(組み立てる前…もといパーツに負荷がかかって目に見えない亀裂がない状態)なら割れないようですよ

    • G.I 2か月前

      有難うございます!

      今回は鋳造表現にtamamaさんが紹介していたウェザリングをしたらどうなるか試して見たかったというのが一番の制作理由でしたw

      ウェザリングカラーはパーツが割れる、という話は聞いていたので関節部は軽めにやったつもりでしたがそれでも駄目でした。まだまだエナメルを甘く見ていたようです(gundam-kao5)

      確かに組み合わせる前なら負荷も少ないでしょうし、次はそうしてみます。

      情報有難う御座いました!

  3. お疲れ様でした😊 「鋳造表現」陸戦機体にピッタリです😍 あの「名シーンの再現」😁 更に殺意が増した武器(腕)にキット「ノリスさん」もビビり捲る事でしょう🤗

    • G.I 2か月前

      有難うございます!

      一度は陸戦機でこれやってみたかったんですよねw

      期せず原作再現になってしまいましたが、せっかく作ったシールドもったいなかったのでそのまま利用しました。取っ手が付いてたので持たせられたのも大きいですがw

      腕の重量分威力は増しましたが攻撃速度は落ちてそうなのでノリスさんなら避けられそうですw

  4. Sont@ 2か月前

    鋳造表現+ウェザリングの質感が何とも言えない渋さを醸し出していて素晴らしいですね✨

    隻腕の再現も最初からの予定ではなく、トラブルからの『 災い転じて福となす』なところも良いですね😆腕付きシールドのアイディアはさすがに思い付きませんでした😄

    • G.I 2か月前

      有難うございます!

      殆ど戦車モデルの技法になってしまいましたが陸戦型になら相性は良いようです(gundam-kao6)

      結果的に隻腕設定になりましたが、はじめからこっちにするか考えてた時もありましたのである意味悩む必要がなくなって助かって部分もあったりしますw

      本当は原作通りの腕だけもたせるようにしようかとも思ってましたが、折角作ったシールドがもったいなく、腕だけを持たせるにちょっと改造がいるので取っ手で持たせられるシールドをそのまま利用しました(gundam-kao7)

G.Iさんがお薦めする作品

happy Birthday to you.

12
ガンダムベース限定仕様リアルタイプシャア専用ザクⅡ(新色試験用)

ガンダムベース限定仕様リアルタイプシャア専用ザクⅡ(新色試験…

見せてもらおうか。Mr.ホビーさん新色のSM210スーパーピ…

13
ライジングフリーダムガンダム(メタリックつや消し)

ライジングフリーダムガンダム(メタリックつや消し)

フェイズシフト装甲稼働率50%。 ぐらいに暗くなっちゃいまし…

7
ハロライト(エターナルピンク)

ハロライト(エターナルピンク)

い、一応「プラスチック(ABS)」「組み立て式」ですから。流…

11
イモータルジャスティスガンダム(光沢仕上げ)

イモータルジャスティスガンダム(光沢仕上げ)

ピカピカにしたかった。(実力不足) ちょっと今流行りのイモー…