1/144RX-78-01 01ガンダム(ゼロヒトガンダム)

ジークアクスコンの応募作品です
コンテストの予選期間中は自分以外の作品の「いいね!」数はシークレット表示になります。
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。

アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』に登場した、RX-78-01 「01ガンダム(ゼロヒトガンダム)」を、赤いガンダムと軽キャノンとのミキシングビルドで製作しました。
「ザク連邦鹵獲機」とともに初登場したシーンを再現。

■頭部軽キャノンから流用し、ツインアンテナを取り付けました。劇中でのツインアンテナはもっと細いのですが、好みでビルダーズパーツを用いて太目にしています。

■頭部
軽キャノンから流用し、ツインアンテナを取り付けました。劇中でのツインアンテナはもっと細いのですが、好みでビルダーズパーツを用いて太目にしています。

■ボディ等四肢・胴体・武器・シールドは、赤いガンダムから流用し、カラーリング変更のみとしました。

■ボディ等
四肢・胴体・武器・シールドは、赤いガンダムから流用し、カラーリング変更のみとしました。

■武装赤いガンダム付属のビーム・ライフルのほか、1/144RGガンダムからハイパー・バズーカを流用しています。発射エフェクトは、HGUC 1/144 トリプルドムセットの「バズーカ用噴煙エフェクトパーツ」を取り付けてみました。

■武装
赤いガンダム付属のビーム・ライフルのほか、1/144RGガンダムからハイパー・バズーカを流用しています。
発射エフェクトは、HGUC 1/144 トリプルドムセットの「バズーカ用噴煙エフェクトパーツ」を取り付けてみました。

■ハイパー・バズーカの加工HGUC 1/144 トリプルドムセットの「バズーカ用噴煙エフェクトパーツ」は、そのままではハイパー・バズーカに取り付けることができないため、バズーカの内側をウェーブ製HG ハンドリーマー等で削り、内径を広げて接続しやすいように加工しました。

■ハイパー・バズーカの加工
HGUC 1/144 トリプルドムセットの「バズーカ用噴煙エフェクトパーツ」は、そのままではハイパー・バズーカに取り付けることができないため、バズーカの内側をウェーブ製HG ハンドリーマー等で削り、内径を広げて接続しやすいように加工しました。

シャア「ええい!狙いは木馬か!」「やるな 01ガンダム!」

シャア「ええい!狙いは木馬か!」「やるな 01ガンダム!」

弾切れになったバズーカを、シャアのガンダムに投げつける!

弾切れになったバズーカを、シャアのガンダムに投げつける!

「ビュンッ!」

「ビュンッ!」

シャアは投げつけられたバズーカを弾き、シールドでタックル。その勢いで01ガンダムはシールドを離した上に、胴体にキックを喰らう!

シャアは投げつけられたバズーカを弾き、シールドでタックル。その勢いで01ガンダムはシールドを離した上に、胴体にキックを喰らう!

シャアのガンダムにシールドを頭部に叩きつけられバイザー部が割れてしまうも、果敢に斬りかかる!

シャアのガンダムにシールドを頭部に叩きつけられバイザー部が割れてしまうも、果敢に斬りかかる!

最期はシャアの白いガンダムの2本目のビームサーベルで頭部を斬り跳ばされ、あえなく爆散…。

最期はシャアの白いガンダムの2本目のビームサーベルで頭部を斬り跳ばされ、あえなく爆散…。

■首パーツについて軽キャノンの頭部と赤いガンダムとの接続用パーツを自作しました。材料はコトブキヤ製のモデリングサポートグッズ、プラユニットの「プラボール P118X/400」と「丸モールドⅤ P129R/300」で、写真のように中心点をずらして接着しました。なお、強度確保のため、1mmφ真鍮線で各ボールジョイントを軸打ちしています。

■首パーツについて
軽キャノンの頭部と赤いガンダムとの接続用パーツを自作しました。
材料はコトブキヤ製のモデリングサポートグッズ、プラユニットの「プラボール P118X/400」と「丸モールドⅤ P129R/300」で、写真のように中心点をずらして接着しました。なお、強度確保のため、1mmφ真鍮線で各ボールジョイントを軸打ちしています。

塗装後の頭部パーツです。模型的な遊び心として、白いガンダムの頭部をオプションパーツとして製作し、コンバーチブル仕様にしてみました。

塗装後の頭部パーツです。模型的な遊び心として、白いガンダムの頭部をオプションパーツとして製作し、コンバーチブル仕様にしてみました。

白いガンダムの頭部を取り付けてみたところです。 

白いガンダムの頭部を取り付けてみたところです。
 

自作の首パーツを使用することにより、適切な位置で顎を引くことができ、立ち姿が決まるようになりました。また、白いガンダムの頭部とのコンバーチブル仕様にすることもできました。

自作の首パーツを使用することにより、適切な位置で顎を引くことができ、立ち姿が決まるようになりました。また、白いガンダムの頭部とのコンバーチブル仕様にすることもできました。

01ガンダムのパイロットはかなりの腕前で、慣熟訓練中にもかかわらず、シャアと互角に渡り合っていました。パイロットは、アムロ?セイラ?シイコ?と、想像が膨らみます…。

01ガンダムのパイロットはかなりの腕前で、慣熟訓練中にもかかわらず、シャアと互角に渡り合っていました。パイロットは、アムロ?セイラ?シイコ?と、想像が膨らみます…。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. うみ 6時間前

    01ガンダム!いいですね!
    首の接続について、貴重な情報をありがとうございます。

    • あやぽん 5時間前

      うみさん、ありがとうございます!
      首パーツについてですが、当初、固定式で作る予定でしたが、余った赤いガンダムの頭部パーツを見てコンバーチブル仕様にすることを思いつき、急遽、差し替え可能に変更しました。
      コトブキヤのモデリングサポートグッズ「プラボール」(=ボールジョイント)は、軽キャノン頭部及び赤いガンダムの頭部接続穴ともジャストサイズで、球体部の盛り削りなしでそのまま使用できました。
      改造の難易度は低いと思いますので、何かの御参考になれば幸いです!

9
1/144エグザベ専用ギャン(ハクジ装備)

1/144エグザベ専用ギャン(ハクジ装備)

エグザベ専用ギャン(ハクジ装備)を、独自のカラーリングで全塗…

17
1/144パーフェクトジオング

1/144パーフェクトジオング

1/144パーフェクトジオングを完成させました。本体は、RG…

9
1/144MS-06ザク連邦鹵獲機

1/144MS-06ザク連邦鹵獲機

「機動戦士ガンダム ジークアクス」本編では、登場即退場となっ…

9
1/144MS-06ザク(ジークアクス版)

1/144MS-06ザク(ジークアクス版)

2025年11月のキット発売まで待てず、軍警ザクを改造して製…