1/144MS-06ザク連邦鹵獲機

  • 1112
  • 4
  • 0

「機動戦士ガンダム ジークアクス」本編では、登場即退場となってしまった悲運の「ザク連邦鹵獲機」を、軍警ザクを改造して製作しました。
シャア:「試射には良い目標だ」
    「さて、連邦の新兵器どれ程のものか…」

■両肩の改造右肩のシールドを撤去し、接続部分はヤスリで平坦に加工しました。左肩アーマーのスパイク及び回転灯の取付基部もヤスリで除去しました。■左腕シールド設定画では左腕にシールドはありませんが、軍警ザクのシールドがモールドもしっかりしていて形状が良いため、そのまま装備させてみました。

■両肩の改造
右肩のシールドを撤去し、接続部分はヤスリで平坦に加工しました。
左肩アーマーのスパイク及び回転灯の取付基部もヤスリで除去しました。
■左腕シールド
設定画では左腕にシールドはありませんが、軍警ザクのシールドがモールドもしっかりしていて形状が良いため、そのまま装備させてみました。

■頭部無改造ですが、ハイキューパーツ製の2.0mmSPプレートとウェーブのH・アイズでモノアイをディティールアップしました。■ザク・マシンガンおにぎり状のプレート?を撤去し、0.8mmφ真鍮線によりディティールアップしています。

■頭部
無改造ですが、ハイキューパーツ製の2.0mmSPプレートとウェーブのH・アイズでモノアイをディティールアップしました。
■ザク・マシンガン
おにぎり状のプレート?を撤去し、0.8mmφ真鍮線によりディティールアップしています。

■カラーリング設定画に準拠しつつ、好みで一部変更しています。 全身:MSイエロー+ヘビーライトブラウン少々 肩・胸部:ヘビーライトブラウン+MSイエロー少々 動力パイプ等:ミドルストーン+ヘビーライトブラウン少々隣り合う色を少量混ぜることで、色どうしが浮いたり喧嘩せず、統一性や調和を図るよう工夫しました。好みで、関節部分はスターブライトアイアンで塗装。光を拾ってキラリと輝き、作品を引き締めます。

■カラーリング
設定画に準拠しつつ、好みで一部変更しています。
 全身:MSイエロー+ヘビーライトブラウン少々
 肩・胸部:ヘビーライトブラウン+MSイエロー少々
 動力パイプ等:ミドルストーン+ヘビーライトブラウン少々
隣り合う色を少量混ぜることで、色どうしが浮いたり喧嘩せず、統一性や調和を図るよう工夫しました。
好みで、関節部分はスターブライトアイアンで塗装。光を拾ってキラリと輝き、作品を引き締めます。

■マーキング 「衝突実験マーク」は、ガンダムデカールNo.123 ジ・オリジン汎用4から流用しました。ガンダムデカール以外に、各社の水転写式デカールを使用しています。

■マーキング
 「衝突実験マーク」は、ガンダムデカールNo.123 ジ・オリジン汎用4から流用しました。ガンダムデカール以外に、各社の水転写式デカールを使用しています。

新たなパーツを自作する必要が無く、軍警ザクを引き算で製作してカラーを変更するだけなので、改造の難易度は低めだと思います。

新たなパーツを自作する必要が無く、軍警ザクを引き算で製作してカラーを変更するだけなので、改造の難易度は低めだと思います。

01(ゼロヒト)ガンダムとともに、シャアの白いガンダムの迎撃に出動した際の状況でディスプレイしてみました。

01(ゼロヒト)ガンダムとともに、シャアの白いガンダムの迎撃に出動した際の状況でディスプレイしてみました。

シャア:「この距離でザクを一撃か、モビルスーツに戦艦並みのビーム砲とはな!」劇中では活躍するシーンが全くないのが残念!

シャア:「この距離でザクを一撃か、モビルスーツに戦艦並みのビーム砲とはな!」
劇中では活躍するシーンが全くないのが残念!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. T-Non 3週間前

    扉写真の照準、最後のビームに撃ち抜かれた写真、こんなことやってみたいなぁ👍️👍️👍️

    スターブライトアイアンの関節、イイ雰囲気出ますね。今度参考にさせて貰おう😅

    前回の緑ザクも良かったですが、黄色もイイ‼️

    • あやぽん 3週間前

      T-Nonさん、コメントありがとうございます。
      せっかくなので、ジオラマ写真+デジタルエフェクトをやってみたいと思い、無料画像処理ソフトをダウンロードしてチャレンジしてみました。
      カラーレシピについては、何かの御参考になれば幸いです。
      あくまで個人的な見解ですが、よくモビルスーツの設定画のノズル内側は赤色で塗られてますが、これにはやや抵抗感があり、好みでガンプラには金属色を使用しています(※理由は分からないのですが、視覚的に炎が出るところだから赤にしておくと分かりやすくて無難だからでしょうか?)。
      また、関節部分はグレー系でもよいのですが、全身につや消しを吹いてフィニッシュとすると、完成後になぜか全体的にぼやけた印象になるため、あえてビビッドな色使いの部分を残したり、輝きのある金属色で塗装したりとツヤのコントロールを行ってメリハリを意識しています。

      ところで、本日2025年6月28日、劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』再上映を観に行きました!上映後、運良く舞台挨拶の全国同時生中継が実施され、マチュ役の黒沢さん、鶴巻監督、脚本の榎戸氏の三者によるトークが炸裂。特に最終話に関する秘話はとても興味深かったです!
      最終回を迎えた後に観る映画の-Beginning-は、一味違ってました…。
       

      • T-Non 3週間前

        映画再上映の舞台挨拶とは、とても貴重な体験でしたね❗️何よりです‼️あっという間の全12話、私も思わずノセられてしまいました😅

        ノズル内部の色。あやぽんさんの見解、よく分かります❗️実際、ロケット🚀のスラスターの中は、噴射してるときも、黄色や赤に見えますか❓️って話です。(ソレを言ったら、スラスターをキラキラの金属パーツそのまんまに換装したガンプラもありますが、そこだけキラキラしてるのも…💦)

        その上で、頭の硬いおっさんの私は黄色や赤に塗り上げてます(zaku-kao2) だって、逆襲のシャアの映画に出てくるサザビーのスラスター内部、真っ黄色が好きなんですもの…💦 でも、蛍光塗料塗って、青白くビコーンとなってる作品見ると格好良いな👍️と思ったり… とりとめなくて失礼しました😅

         

         

        • あやぽん 3週間前

          サザビーのスラスターは黄色で正解だと思います!スラスターの機能や形状がモビルスーツのデザインに生かされ、黄色が深紅の中にあって、良い感じに差し色となっているため、そこは崩せませんね。個人的には、GQXザクの脚部スラスターのようなタイプには金属色を用いています(※スターブライトアイアン+クリアブルーとクリアオレンジによる焼け表現)。
          ところで、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』再上映後の舞台挨拶、早速Youtubeに動画が上がってるのを見つけました。復習したいと思います!
           

9
1/144エグザベ専用ギャン(ハクジ装備)

1/144エグザベ専用ギャン(ハクジ装備)

エグザベ専用ギャン(ハクジ装備)を、独自のカラーリングで全塗…

17
1/144パーフェクトジオング

1/144パーフェクトジオング

1/144パーフェクトジオングを完成させました。本体は、RG…

9
1/144MS-06ザク(ジークアクス版)

1/144MS-06ザク(ジークアクス版)

2025年11月のキット発売まで待てず、軍警ザクを改造して製…

9
HG1/144gMS-α RED GUNDAM[赤いガンダム]重塗装ver.

HG1/144gMS-α RED GUNDAM[赤いガンダム…

HG1/144gMS-α RED GUNDAM[赤いガンダム…