バウをガンダムフェイスにしてみました。
割とよくある改造なので他の人があまりやってなかったバウの頭を極力残してガンダムフェイスにしてみました。
バウのヘッドに1/144HGのアストレイブルーフレームセカンドからアンテナ、顔、頬パーツを貼り付けてみました。
元デザインがゼータっぽいのでカラーリングもゼータで、アムロの乗機という事に。
いつもは設定とか考えないんですが、たまにはいいかな?
第一次ネオジオン戦争終結後、散発的な局地戦はあるものの戦局は収束に向かっていった。
エウーゴのアーガマ隊やカラバのアウドムラ隊など戦争終結に貢献したエース部隊だが、戦時はその戦闘力に頼りきっていた軍上層部は、戦争が終結するとその戦闘力ゆえの実戦部隊からの支持や影響力から、軍閥化し 自分たちの利権を脅かすのではないか?ニュータイプ部隊が反乱を起こすのではないか?と疑いを抱き、配置転換や部隊の解体など、戦争終結に尽力した部隊とは思えない不当な扱いを受ける事となる。
カラバのエース アムロ大尉もその例にもれず、ゼータプラスや、ゼータガンダムなどのモビルスーツを取り上げられ、一時は旧来のネモやディジェを乗機として、散発的に起こるジオン残党との戦闘に当たっていた。
ゼータイミテイトは そんなアムロに少しでも戦闘力の高いモビルスーツを用意しようと、カラバのクルーがアナハイムの支援を受けて鹵獲機体のバウを改修した機体である。
敵部隊への心理的な影響力を考慮して ガンダムタイプのツインアイに改修され、塗装もいわゆるガンダムトリコロールに改められている。
って 感じでどうでしょうか?
コメントする場合はログインください。
素組み や 色替え を中心に とにかく完成させる事を心がけています。
バウがZガンダムをベースに開発されたという話は聞いたことがあったのですが、こうして塗装をトリコロールにしてみるとそのことがよく分かりますね!
設定も相まって、非常に説得力がありカッコいいです!!
ありがとうございます。バウのガンダムヘッドはHJのセイラマスオさんの作例なんかもあり、意外とポピュラーな改造かなと思います。できるだけバウの頭を残してやってみました。
これはめちゃめちゃかっこいいです!じゅーきちさんすげぇっす!たださえかっこいいバウがさらにイケメンに!カラーリングもバッチシですね!
ありがとうございます。
これは狙っていたラインがほぼ出せて結構お気に入りです。