ゼータガンダム

  • 96
  • 0
  • 0

PGゼータガンダムをその時その時の思いつきで盛りに盛ってディティールアップ、オリジナルの配色で塗装しました。

全体像を意識せず作業したので、組み上げてみると色々気になる点が出てきてしまいましたが、楽しんで作ることができました。今後は引き算することを意識してディティールアップできればと思います。

V字アンテナの延長、頭部ヘルメット内のツインアイのパーツと顔のパーツを削り込んで小顔化、胸部の角度変更とコックピットハッチの延長、フロントアーマーの形状変更、大腿部の延長による高身長化、膝部および足の甲の装甲の形状変更などの改造を行いました。

V字アンテナの延長、頭部ヘルメット内のツインアイのパーツと顔のパーツを削り込んで小顔化、胸部の角度変更とコックピットハッチの延長、フロントアーマーの形状変更、大腿部の延長による高身長化、膝部および足の甲の装甲の形状変更などの改造を行いました。

最後の最後、全てのパーツを組み上げてみると、フライング・アーマーの重みに耐えられず膝から崩れ落ちてしまい、まともに立たせることができない事態となりました。制作に時間をかけすぎてポリキャップが劣化してしまったのでしょうか。仕方なくスタンドを使うことにしたのですが、バンダイ製などの既製品は大きいものでもMGを対象としておりアーム長が足りませんでした。なので既製品と直径7mmのプラパイプを繋ぎ込み、どうにかスタンドに仕立て上げました。

最後の最後、全てのパーツを組み上げてみると、フライング・アーマーの重みに耐えられず膝から崩れ落ちてしまい、まともに立たせることができない事態となりました。制作に時間をかけすぎてポリキャップが劣化してしまったのでしょうか。

仕方なくスタンドを使うことにしたのですが、バンダイ製などの既製品は大きいものでもMGを対象としておりアーム長が足りませんでした。なので既製品と直径7mmのプラパイプを繋ぎ込み、どうにかスタンドに仕立て上げました。

大腿部の延長による影響や、パーツ同士の接触による塗装ハゲを避けたかったので変形機構はオミット。LEDも頭部以外は光らせる意味がわからなかったので、クリアのパーツは塗りつぶしてしまい光らせることができません。また頭部は、ツインアイのパーツを削り込んでしまったので光が漏れるため、うまく光らせることができません。

大腿部の延長による影響や、パーツ同士の接触による塗装ハゲを避けたかったので変形機構はオミット。LEDも頭部以外は光らせる意味がわからなかったので、クリアのパーツは塗りつぶしてしまい光らせることができません。また頭部は、ツインアイのパーツを削り込んでしまったので光が漏れるため、うまく光らせることができません。

同じ1/60スケールのPGU RX-78-2と並べてみました。こうやって比べてみると、スタイルなどからPGゼータが四半世紀前のキットであることを思い知らされます。

同じ1/60スケールのPGU RX-78-2と並べてみました。こうやって比べてみると、スタイルなどからPGゼータが四半世紀前のキットであることを思い知らされます。

足の甲の装甲、奥が加工前、手前が加工後です。この加工前の2段階の角度が死ぬほど気に食わなかったので切断してプラ板を継ぎ足しました。

足の甲の装甲、奥が加工前、手前が加工後です。この加工前の2段階の角度が死ぬほど気に食わなかったので切断してプラ板を継ぎ足しました。

モノクロの配色にすることでνガンダムのビームライフルみたいにカッコ良くなるかなと思ったのですが、そうでもなかった。

モノクロの配色にすることでνガンダムのビームライフルみたいにカッコ良くなるかなと思ったのですが、そうでもなかった。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

6
ザクI

ザクI

合わせ目消しして全塗装し、トップカラーで仕上げました。大して…

5
ティフォエウスガンダム・キメラ

ティフォエウスガンダム・キメラ

このキットの販売が公開されて予約を開始した時、大型キットかつ…

7
ナイチンゲール

ナイチンゲール

リゲルグのカラーリングに魅せられて、レッドとネイビーの組み合…

6
ガンダム キャリバーン

ガンダム キャリバーン

ユニコーンのような真っ白なガンダムにしようと考え、スミ入れも…