GフレームFA04 百式

  • 208
  • 3
  • 1

GフレームFAの百式です。写真の出来がいまいちでよく分からないかもしれませんが塗装して一部改造しています。

ビームサーベル、クレイバズーカー、赤目バージョンの頭部が付属します。

ビームサーベル、クレイバズーカー、赤目バージョンの頭部が付属します。

Gフレームの腰の横のアーマーはオミットされているので、今回はプラパンでふさぎ塗装しています。

Gフレームの腰の横のアーマーはオミットされているので、今回はプラパンでふさぎ塗装しています。

背面です。背中にバズーカー装着できます。羽根の穴はプラ棒を削ってふさぎモールドにしています。

背面です。背中にバズーカー装着できます。羽根の穴はプラ棒を削ってふさぎモールドにしています。

素組の状態です。上体のボリュームに比べ足が短く感じますね。肩のダクトもちょっと変な感じです。

素組の状態です。上体のボリュームに比べ足が短く感じますね。肩のダクトもちょっと変な感じです。

肩の可動部についているダクトを切り離し、元の場所に接着して下側をプラ棒で追加しています。もとからこの形の方が設計も簡単だと思うのですが((笑)

肩の可動部についているダクトを切り離し、元の場所に接着して下側をプラ棒で追加しています。もとからこの形の方が設計も簡単だと思うのですが((笑)

脚を長くするために、一度切り離し上下逆に接着しなおして、4mmぐらい付け根を下げています。強度も下がらず足を切断してプラパンを挟んで伸ばすよりは簡単だと思います。

脚を長くするために、一度切り離し上下逆に接着しなおして、4mmぐらい付け根を下げています。強度も下がらず足を切断してプラパンを挟んで伸ばすよりは簡単だと思います。

ランドセル一体のパイプが貧弱なので一度削り取りプラパイプとスプリングで新設しています。

ランドセル一体のパイプが貧弱なので一度削り取りプラパイプとスプリングで新設しています。

Gフレームは首が細く骨のようなので角プラパイプで一回り太くしています。

Gフレームは首が細く骨のようなので角プラパイプで一回り太くしています。

昔から百式はかっこよくて好きだったので楽しく作れました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 与一 3週間前

    コメント失礼致しますm(_ _)m

    凄いですね🥰百式のGフレームは見たことが無いのですが、本当に凄く良く出来ていて、塗装も綺麗でカッコ良いです🤩👍✨💕

    素晴らしい作品ありがとうございました🙇m(_ _)m

    お邪魔致しましたm(_ _)m

    • apiko 3週間前

      初めての投稿に早速のコメントありがとうございます。うれしいです。与一さんの投稿も拝見させてもらいました。GMがお好きなんですね。僕もファーストとZ、たまに逆シャアが好きです。これからもよろしくお願いします。

       

      • 与一 3週間前

        閲覧頂きありがとうございました🙇m(_ _)m

        見るべき何ものも無い作品とも呼べないものを本当に申し訳ありませんm(_ _)m

        次の投稿を楽しみに致しておりますm(_ _)mお邪魔致しましたm(_ _)m

9
GフレームFA05 ガンダムMk-Ⅱ

GフレームFA05 ガンダムMk-Ⅱ

Gフレーム ガンダムMk-Ⅱです。なんかいろいろ気になるとこ…