まあまあマニアックな機体を投下します。
RE/100 MSA-005K ガンキャノン・ディテクターをやってみたかった迷彩パターンで塗装し、汚してみました。
今回は初の迷彩塗装です。迷彩塗装用マスキングテープを使って塗り分けをしてみました。
汚したら大してわからなくなってしまいましたが、外装の迷彩にはちょっとしたこだわりがありまして。
①オリーブグリーンベース → メイン外装
②暗緑色ベース → 肩、バックパック、足
③ハーマンレッドベース → コックピット付近のみ
と実は3種類のパターンにしています。ベース色以外は
赤褐色やジャーマングレーなどを統一して使いました。
腰のミサイルがあって直立するのが難しく、プロレスラーみたいな立ち姿になります。
メタスのムーバブルフレームを流用して砲撃戦用に改めた機体ということですが…
ムーバブルフレーム流用後のMSをキット化するならばメタスの1/100スケールが欲しいです…🥹
キャノンはまだこれから本格的に汚していくんですが、いったん持たせてみました。「よっこいしょ」という声が聞こえてきそうな感じの写真になってしまいました。。
今回も例によってセンサーは光ります。
パチ組 使用キットは青い方です。
迷彩=陸戦機体なので汚しをすることは作成前から決めていましたが、完全思い付きでキャノン砲身のサーマルスリーブを取り入れてみました。
汚しは以前と同様、TAMIYAの墨入れ塗料 ダークブラウンやブラウンを機体全面に塗りたくり、綿棒やキムワイプで拭いたりしています。
ダークブラウンやブラウンで汚れたキムワイプがサーマルスリーブのように見えてきたので、塗料を少し吸わせて砲身にぐるぐる巻きにしてみました。
ビームキャノンにサーマルスリーブが必要かどうかは定かではありませんが、思い付きにしてはよく出来た方かなと思います。
迷彩はいろんな色を使うので時間はかかりますが、出来上がりを想像しながら作成するのが楽しいですね。
サーマルスリーブもまだまだ見れたものではないですが、陸戦機体に出来る事が増えたのでまたやってみたいと思います。
ご観覧ありがとうございました😊
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
初心者レベルですが暇を見つけては宇宙世紀のMG、RE1/100作ってます
MG MS-18E ノリス専用ケンプファー
MG MS-18E ケンプファーをノリス・パッカード大佐専用…
MG RMS-108 マラサイ
MG RMS-108 マラサイを作成しました。
MG RMS-106 ハイザック
MG RMS-106 ハイザックをロービジカラーで作成しまし…
SDEX RX-0 ユニコーンガンダム(デストロイモード)
SDEX RX-0 ユニコーンガンダム デストロイモードを作…