フロンターレの試合見に行ったらリンプラが来ていて直々に手渡しで貰った組み立て会Verのエコプラガンダムです。
素組み状態の写真は、つぶやきに載せているので暇な人は見てください。うっかり違う写真も載っているのは気にしないでください。
家元の作品はこちら https://hjweb.jp/article/1631918/ 緑の部分をどういう感じで塗っているか全く記事に載ってなくてわからないんですよね。でリベンジしたんですが、結局終わってみたら前回と同じようにできてなかった笑
本家とレシピで違うのは、頭とビームサーベルの白部分を、明灰白色(1) > グランプリホワイト、にした所だけです。
私の同じテーマで塗った前回のトライ https://gumpla.jp/hg/2148217
(実物、写真より緑の明度差出てないんですよ。ふくらはぎとか)
さて、ズゴックの制作編でも触れた筆選びの話を少々。
筆塗り始めようとしたら、筆どうしようって悩むというかわからないと思うんですよ。それでとりあえずわかんないからタミヤのご予算の都合のいいやつから選ぶみたいな。そこで、うなづいているあなたのためにご予算別の平筆を3つ紹介したいと思います。お値段はyodobashi.com 価格です。検索してみください。
まず、はいタミヤ モデリングブラシHF NO.02 (黒軸の安い方) 260円
次、めちゃお勧め、上野文盛堂 ハイセーブル 平2号 462円
そして、モデルカステン SB-01 1/72 (通称SSDブラシ) 1100円
まったくどれ選べばいいかわからない人、この中からご予算に応じて選んでみてはどうでしょう。タミヤには色々グレードがあるので、一番安い白っぽい木の軸じゃなければ試してみるのもいいと思います。高い方は買ってないので使い心地教えてください。一番安いやつは腰が無くて向いてないです。
SSDブラシは今ならAmazonがちょっとお安いです。
作品についてはどうでもいいので、皆さんのお使いの細めの平筆、コメント欄にご紹介ください。(実はこれが本題、自分が聞きたいだけ)
左初回トライ時、右今回のトライ。おなじやん。
なお、本キットにシールド含まれていません。腰パーツ、まさかのモナカで脚全然動きません。このポーズが脚的に精一杯。関節ダルダルで上半身持つと脚だけ地上に残ります。スカスカ。隙あらば肉抜きを狙ってくるので反対側から見たらビーフライフル大変なことになっています(一番上のつぶやきの写真見て)
はい、ということで全然納得のいっていない足元の写真になったのでここで終わりです。
いつも見ていただいてありがとうございます。




コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
いやいやいやいや…💫笑
足元、全然納得いってないって。。めちゃくちゃカッチョいいじゃないすか😿
前回比を拝見しても、濃さは落としてでも情報が増えているという、、唸ってしまいます✨
今日は筆塗りガンダム祭りですね😸♪
これが清水塗りというものか‼️凄い‼️って作品のことより筆でしたね😅
私は成形色ベースの部分塗装なんですが、だんだん塗る面積が増えて来ました。TAMIYAの黒軸が今でも多いのですが、結構すぐ美味しいところが終わっちゃう。少し前、SSDブラシ買って試したところ、使い心地がイイ(気分の問題⁉️)、と言いつつ、小心者なので、ここ大事ってとこ専用💦。セリアのメイクアップ用の筆が普段使いに良いことに気づいた今日この頃です(zaku-kao2)
さっそくコメントありがとうございます。
私も100均に行ってはメイク用の筆を物色しているんですが、幅的に良さそうなのがなくて。少々広めでもトライしてみます。
偉い人にはわからんのですよ、の人。
一度も引退したつもりはないのですが4度目ぐらいのガンプラ復帰です。
清水圭さんの筆塗りに衝撃を受けて、以降真似しています。
rio.mariniさんがお薦めする作品
グフ フライトタイプ
シャア専用ズゴック
HG シャア専用ズゴックです。いつも通りの無改造、筆塗りです…
グフ フライトタイプ
ガンダムベース限定の 21st CENTURY REAL T…
HG オリジンガンダム
HG のオリジン版ガンダムです。前期型にしました。 8月には…
シャア専用グフ(GQ)
GQuuuuuuXに1カットだけ出てきた、ララアが2週目のシ…