GフレームFAのマスターガンダムを作成しました。
スミ入れと筆塗、ガンダムマーカーエアブラシを使って部分塗装を施して、つや消しでトップコートしています。
全体的にややマッシブ感はありますが、バランスのいいスタイルをしてると思います。
ハンドパーツはデフォルトだと少し寂しい感じがしたので、コトブキヤのシャープハンド2を塗装して交換しています。
禍々しさが増した感じはしますが、そこまで違和感はないかとw
【使用塗料】
ハンドパーツ:シタデルカラー コルヴス ブラック
特徴的な巨大ウイングはフレームセットの方に付属。
上下左右、かなり自由に可動します。
装着させると、重みで後ろに傾きやすくなりますが、ポージング次第ではスタンドなしでも自立は可能。
ウイングの黄色い部分は塗装しています。
【使用塗料】
ウイング(黄色部分):シタデルカラー アヴァーランド サンセットを下地にユリエル イエロー
バストアップ。
画像では全然見えてませんが、ツインアイも頭部センサーと同じメタリックグリーンに塗装されています。
少し厳しいですが、腕組みポーズ。
十二王方牌大車輪。
シャープハンド2には手刀パーツはないので、平手で妥協。(シャープハンド1にはあったらしいけど、全然売ってない…)
以下、適当にポージング。
足裏は赤一色なので、それっぽく塗装してみました。
【使用塗料】
グレー部分:シタデルカラー メカニカス スタンダード グレイ
黒部分:コルヴス ブラック
フレームセットに付属されているマスタークロス。
ハンドパーツの上下にそれぞれ取り付けます。
さすがにシャープハンドだと緩々になってしまうので、デフォルトのハンドパーツを使用。
マスタークロスは成型色だと黒一色なので、ガンダムマーカーエアブラシで塗装。
蛍光ピンクで塗装した後、画像では非常にわかりづらいですが、トランザムホロレッドを重ねて、光沢クリアーを吹いて仕上げ。
ダークネスフィンガー用のハンドパーツ。
右がフレームセットに付属されているもの。
左がシャープハンドにガンダムマーカーのメタリックピンクで塗装した自作。
手首の軸はそのままだと緩いので、マスキングゾルを剝がさないままにしたり、瞬間接着剤で太らせています。
でも、結局マスキングテープが一番お手軽な気がしますw
以上、GフレームFA マスターガンダムでした。
ウイングシールドが閉じた状態こそオミットされてますが、造形、色分け(シールなし)ともにほぼ完璧。
カラーリングに関しては設定画よりはアニメやゲームに近い感じで、Gフレーム特有のラインディテールもうまく纏まっており、食玩の域を超えてると言っても過言ではない、素晴らしいキットだと思いました。
















コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
主にSD系を作っています。
コンゴトモ ヨロシク……
レジェンドBB 騎士ガンダム
レジェンドBBより騎士ガンダムを作成しました。
HGWM ガンダムルブリスウル
HGWMのガンダムルブリスウルを作成しました。
モビリティジョイント νガンダム(HWS)
モビリティジョイント Vol.2のνガンダムを筆塗り部分塗装…
モビリティジョイント ギラ・ドーガ
モビリティジョイント Vol.2のギラ・ドーガを筆塗り部分塗…