前から。キットはプロポーションも良かったので、大きくバランスを変えるようなことはしていません。どちらかといえば時代なりの狭い可動範囲の改善や、追加装備の方に時間を割いたつもりです。
後ろから。ツインテールユニットは中央を切断、スペースを作り推進器やセンサーポッドなどを追加。ついでにプロペラントタンクもつけてみました。足のハードポイントにはより高機動機っぽくなるよう、ブースターを付けています。
少し見にくいかもしれませんが、腰にライフルをマウントできるよう、ハードポイントを追加しています。
少し見にくいかもしれませんが、腰にライフルをマウントできるよう、ハードポイントを追加しています。
ロングライフルを持たせて。
少し厳しめですが、両手持ちさせることが出来ます。
少し厳しめですが、両手持ちさせることが出来ます。
ショートライフルを持たせて。
キット付属のライフルの銃身を切断、ジャンクでショートバレルとグレネードランチャーを作成しています。
可動指なので両手保持は厳し目…
キット付属のライフルの銃身を切断、ジャンクでショートバレルとグレネードランチャーを作成しています。
可動指なので両手保持は厳し目…
ビームシールドは下腕にあると、エフェクトパーツが肩に干渉して難儀でしたので、ザクウォーリアやジェスタなんかを参考に肩に移動。アームで動くようにしています。
ここからは製作過程。
キットそのままですとロングライフルを両手持ち出来なかったので、HGザクの肩関節を移植。少しですが引き出せるようになりました。
キットそのままですとロングライフルを両手持ち出来なかったので、HGザクの肩関節を移植。少しですが引き出せるようになりました。
右足が改造前、左足が改造後です。キットですとあまり膝が動かない印象を受けたので、ジャンクでスネ側に関節を追加。二重関節もどきな感じに。
素組み段階。この時は無改造でも良いかなーって感じでした。
大体の作業が終わり、塗装前の段階。UC版ネモやアメイジングブースター、スコープドッグなどから部品どりをしています。ロングライフルはジムスナイパーのライフルとオーバーフラッグの余剰ライフルなどから製作。マガジンはガンタンクの転輪から。
塗装前の後ろ姿。この後バーニアなどを取り付けています。バックパックはガンブラスターの物にジムⅡや量産型ガンキャノンなどの部品を取り付け、高機動っぽく仕立てています。プロペラントタンクはストライクバルキリーのビームキャノンの銃身を分割、バーニアで蓋をしてでっち上げ。
近藤版のガンブラスターっていう感じなマッシブなスタイルが良いですね!
ありがとうございます!
素体のプロポーションが割とがっしりしていたので、それを活かすように努めたつもりです。