フロント
アインラッドと完全一体型MSとして作られたゲドラフ
その真価はアインラッドの特性を引き出すことを念頭に置かれている
ゲドラフ自体は70年近く前の一年戦争時に存在した高性能機程度の性能しか持っていないが、アインラッドと同時運用する事によって宇宙世紀史上最強の量産型MSと言ってもいいほどのスペックを叩き出す
本来の予定だとビームシールドとビームサーベルも作るつもりだったのですが、失敗しました
原因は厚みとエッジの立たせすぎでこの二つをデータの段階から直してさらにトライアンドエラーを繰り返すとかなり時間がかかるので今回はパスしました
展開ギミック
足場とミサイルランチャーの接続を可動式にする事で再現
再現したのはいいものの、そのブリヂストンボディで転がるのであまりポージングは取れない
台座
元々のデザインの都合上転がるのが目に見えていたので同時作成
ゲドラフ本体は可動式でそれなりに動かせますが、デザインの都合上かなりポージングは制限されます
ケツ
プリティ
ゲドラフ本体
9.6㎝と小さいですが、アインラッドはそれを包む形になるので18㎝程あります
この顔を作るのはなかなか骨が折れた
ブリヂストン
ちなみにこの後転倒してミサイルランチャーの角が破損しました
直しときます
最初
小さァァァい説明不要!!
1番わかりやすい大きさ
全身の関節の軸は2mmで作成
というのも、コアガンダムと違い全身合わせて9.6㎝なので3mmだと大きすぎるという前代未聞の問題
バンダイ特有のポリキャップとかが一切使えない上に他キットに流用できる要素が微塵もない為、1/144キット化されない理由はここにあると思ってる
キット化したら恐らくバンダイは正気じゃない
素敵なタイヤ
平均サイズのHGのガンプラなら設定通り屈めば入ります
塗装後
意外と色自体も特殊な物が多く、ミディアムブルーとタイヤの黒以外は自作色だったりします
空飛ぶタイヤ
ブリヂストン
機 動 戦 士 V ガ ン ダ ム
自分のアドラステアと一緒に
踏み潰して地球をクリーンにしましょう\\\٩(๑`^´๑)۶////