短パンにしすぎたかなw
肩アーマーは可動のため、上を切り欠いた形状としました
グレーが3Dプリンタで打ち出したパーツ
モデリングはFusion360を使用しました
頭部パーツ比較。左からHGUC、MSD、今回作成パーツ。シュッとしすぎて、あんまり1stジムっぽくなかったかなぁ
今回のF式ホワイトデカール用データです
コピーできました!
メルカリにて1.2万円で3Dプリンタを購入。練習がてら、ジム・ライトアーマーをエントリーグレード改造で作ってみました
3Dプリンタで作ったパーツは、頭、肩、胸当て、前面以外の腰アーマー、膝、軽装型ビールライフルです
3Dプリンタでの工作については、3Dモデリングが大変とか、かなり表面処理が必要とかで、人によってはアナログで作ったほうが早いかもですが、僕的には3Dプリンタで作ること自体が楽しかったです。未来キターって感じ
短パンにしすぎたかなw
肩アーマーは可動のため、上を切り欠いた形状としました
グレーが3Dプリンタで打ち出したパーツ
モデリングはFusion360を使用しました
頭部パーツ比較。左からHGUC、MSD、今回作成パーツ。シュッとしすぎて、あんまり1stジムっぽくなかったかなぁ
今回のF式ホワイトデカール用データです
コメントする場合はログインください。
3Dプリンターで製作したパーツが上手くキットのパーツと馴染んでいますね。
短いフロントアーマーや細面の頭部も、いかにもライトアーマーといった感じでカッコいいです!
オレンジっぽいカラーリングがまた良いですね!!
ありがとうございます。最初なので、CAD上と実物の寸法の感覚が掴めてなくて、やり直したパーツも結構ありました。あとオレンジは狙った色だったので嬉しいです。これも隠蔽力弱くて大変でした
凄い時代になったもんだ。
3Dデータをこさえればドアンザクも、例の歪んだガンダムも作れちゃうんだ。
ですねー。ちょこっと改造が色々できそうです