EX MODEL アーガマ

  • 4200
  • 2
  • 1

グリプス戦役コンプリート計画の一環として、EX MODELのアーガマさんを制作しました。

EX MODELはパーツ分割による色分けはされてないので、塗装と可動箇所のための後ハメ加工、エアブラシで全塗装後、スミ入れしてヴァーニッシュでコーティングしました。

キットの感想

EX MODELなので昨今のHGUCやMGでは当たり前なパーツ割による色分けが全くされて無く全部白なので塗装必須です。

しかし各部のディテールは細かくまた造形も非常に素晴らしいです。少々古いキットだからなのか個体差なのかは分かりませんが、合いの悪いパーツもあったりしましたが間違いなく名キットだと思います。

MSのようにガシャガシャとポーズ付けをして楽しむようなキットではないですが、非常に美しいラインをもった艦船なので、MSの制作に飽きた時に制作するとちょっと新鮮な作り応えがあります。また、同スケールのリック・ディアス、ガンダムMk-2、Zガンダムも付いてきます(百式は無いです)。

一度作っておけば他のMSのキットの背景として後ろの方に置いておくだけで、ずっと見栄えがよくなるかと思います。他のMSのお供に是非どうぞ。

制作のポイント

前述しましたが、このキットは白一色です。なので塗装する際にはマスキングが必須です。

それでもなるべくマスキングしなくても済むように、いくつかの場所で後ハメ加工をする事は可能です。

一番のオススメは中央ブロックの分割です。ここを上手に分割するとブリッジの可動ギミックをそのままに塗装後に後ハメ出来ます。ここの分割はそんなに難易度は高くないです。

他にはメガ粒子砲基部の後ハメです。ここは蓋をすると見えなくなる部分ですが、メガ粒子砲を展開した状態だと丸見えです。ここを細かく塗り分けたい場合は後ハメ処理しておくと非常に楽です。

左右のナセル前面奥のスリットディテールも後ハメ加工推奨です。このスリットディテールは非常に奥まった所にあり、そのまま塗り分けようとすると非常に苦労します。なのでスリットディテールを切り取って、代わりにスリット入りプラバンを後ろから貼り付けると非常に楽です。

この完成品の見どころ

完成品からは判別できませんが、塗装のための後ハメ加工を色々施してあります。

他にもちょこちょこと目立たない所を細かく塗り分けました。

オマケとして前回百式さんの時に制作した展開状態のバリュートと一緒に飾った写真も撮りました。

キット付属の台座だと飾りにくかったので、3mm軸のスタンドに対応出来る基部をスクラッチしました。

使用した塗料や、後ハメ加工の詳細などに興味があれば、私のブログ「なにとぞ」にて製作記事やらここで紹介しきれなかった別の画像等がまだまだありますので、よろしければそちらも合わせて御覧くださいませ。

居住ブロックを展開している非戦闘時の状態です。カタパルトの黄色い三角はディテールの彫り直しが失敗したので、マスキングして塗装のみで再現しました。

居住ブロックを展開している非戦闘時の状態です。

カタパルトの黄色い三角はディテールの彫り直しが失敗したので、マスキングして塗装のみで再現しました。

居住ブロックの回転基部とフレームは映画版準拠でグレーで塗装しました。

居住ブロックの回転基部とフレームは映画版準拠でグレーで塗装しました。

MSデッキの蓋パーツが紛失してしまったのでスクラッチしました。キットをそのまま作ると居住ブロックの各パーツの合わせ目がディテールっぽくなって情報量が上がるのですが、アニメのフラットな感じの方が好みなので合わせ目は全て消しました。

MSデッキの蓋パーツが紛失してしまったのでスクラッチしました。

キットをそのまま作ると居住ブロックの各パーツの合わせ目がディテールっぽくなって情報量が上がるのですが、アニメのフラットな感じの方が好みなので合わせ目は全て消しました。

戦闘状態のアーガマさんです。MSデッキの蓋を外し、ブリッジを下げて、居住ブロックを収納し、メガ粒子砲を付けてあります。メガ粒子砲の基部もしっかりと別パーツで再現されているのでしっかりと塗り分けました。実物見ても色の判別は困難ですが。

戦闘状態のアーガマさんです。

MSデッキの蓋を外し、ブリッジを下げて、居住ブロックを収納し、メガ粒子砲を付けてあります。

メガ粒子砲の基部もしっかりと別パーツで再現されているのでしっかりと塗り分けました。実物見ても色の判別は困難ですが。

左右のナセルの前面の塗り分けは非常に難しかったです。一回失敗してしまったので、ドボンしてから再度しっかりとマスキングしなおして塗装しました。ここが一番塗装の手間がかかったような気がします。難易度高しっ!!ナセルの奥はそのままだと塗装しにくいので、くり抜いてスリット入りプラバンを塗装後にハメられるようにしてあります。

左右のナセルの前面の塗り分けは非常に難しかったです。

一回失敗してしまったので、ドボンしてから再度しっかりとマスキングしなおして塗装しました。ここが一番塗装の手間がかかったような気がします。難易度高しっ!!

ナセルの奥はそのままだと塗装しにくいので、くり抜いてスリット入りプラバンを塗装後にハメられるようにしてあります。

設定では中央エンジン部分がせり出してバリュートを展開する仕組みが出てくるのですが、その設定に気付いたのはここを接着してしまった後だったので、バリュート展開基部の再現は断念しました。

設定では中央エンジン部分がせり出してバリュートを展開する仕組みが出てくるのですが、その設定に気付いたのはここを接着してしまった後だったので、バリュート展開基部の再現は断念しました。

左右のエンジンはメタリック塗装後に内部を赤く塗り分けました。こういう部分はくっきりはっきり赤いよりも何となくぼやっと赤い方が好みなのでこんな仕上がりにしました。

左右のエンジンはメタリック塗装後に内部を赤く塗り分けました。こういう部分はくっきりはっきり赤いよりも何となくぼやっと赤い方が好みなのでこんな仕上がりにしました。

百式さんの時に作った展開状態のバリュートの使いまわしです。3mm軸のスタンドに対応できる基部を作ったのでこういう飾り方ができます。結構似合うと思うのは私だけでしょうか。丁度カミーユが宇宙に上がる時に引っ張り上げるシーンです。劇中だと突入が浅いのでバリュートの色は白いままでしたけど。

百式さんの時に作った展開状態のバリュートの使いまわしです。

3mm軸のスタンドに対応できる基部を作ったのでこういう飾り方ができます。

結構似合うと思うのは私だけでしょうか。

丁度カミーユが宇宙に上がる時に引っ張り上げるシーンです。

劇中だと突入が浅いのでバリュートの色は白いままでしたけど。

黒背景でも撮影してみました。結構それっぽくなっているような気がします。

黒背景でも撮影してみました。結構それっぽくなっているような気がします。

EX MODELのアーガマは名キットです。MS制作に飽きたらどうぞ。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Zoo 4年前

    これはまた、なかなかマニアックなところを突いてきましたね・・・。
    自分も以前ルッグンを製作したのですが、EXモデルは本当にニッチなところを突いて商品を展開してくれるので、ありがたいです。
    まぁ、商品自体の生産が少ないのか模型屋の店頭で見かける機会が少ないのが玉に瑕ですが・・・。

    • コメントありがとうございます^_^
      ほ〜んとEXモデルはマイナーなキットをカバーしてくれるのでありがたいけど、あんまり流通してないのが残念ですよね。

10
HGUC ディジェ

HGUC ディジェ

HGUC ディジェさんをサクッと手間を掛けずに製作しました。…

17
HGUC ネモ(赤) + バリュートパック

HGUC ネモ(赤) + バリュートパック

HGUCネモ(赤)さんにバリュートパックを装備させたものをネ…

17
HGUC ネモ(緑) + バリュートパック

HGUC ネモ(緑) + バリュートパック

HGUCネモ(緑)さんにバリュートパックを装備させたものを2…

7
SDW HEROES アーサーガンダムMk-III

SDW HEROES アーサーガンダムMk-III

SDWのアーサーガンダムさんを制作しました。初めてのSDガン…