HGUC ディジェ

  • 1144
  • 1

HGUC ディジェさんをサクッと手間を掛けずに製作しました。

今回も劇中の雰囲気とキットの良さを損なわない様に、ほぼ素組みと見た目が変わらない様に製作しました。

キットの感想

新し目のキットなので、関節の構造やパーツ割り等非常に優秀で、合わせ目は殆どありませんし、TV版の雰囲気が非常に良く出ていて素晴らしいです。可動域も普通にポージングする程度では充分な程あると思います。

ただ、最近のキットにはよくある傾向なのですが、パーツ同士の隙間が殆ど無いためにしっかりとクリアランス確保しておかないと確実に塗膜が剥げてしまうという塗装派には厳しいキットです。

制作のポイント

本当に手間がかからない非常に優秀なキットですが、前述のとおり塗装派の人はしっかりとクリアランスの確保をしておきましょう。特に膝周辺は隙間ゼロです。

そしてアーマー裏、特にリアアーマー裏は前からよく見えてしまうので、アーマーの裏打ちをしてあげると見栄えが大変よくなりますのでオススメです。

この完成品の見どころ

キットの出来が非常に優秀なので、合わせ目やパーティングラインを消す等の基本工作の他は、後ハメ加工とアーマー裏のディテールアップ位しかやってません。

基本塗装はファレホにて全塗装してあります。各所情報量を増やすために設定画とは若干塗り分けを変えてあります。墨入れはいつもは水溶性の色鉛筆を使用していましたが、今回はファレホのゲームインクとファレホウォッシュのライトグレーを使いました。

使用した塗料や、後ハメ加工の詳細などに興味があれば、私のブログ「なにとぞ」にて製作記事やらここで紹介しきれなかった別の画像等がまだまだありますので、よろしければそちらも合わせて御覧くださいませ。

まずは正面あおりから。本当に素晴らしい理想的なバランスの造形です。

まずは正面あおりから。

本当に素晴らしい理想的なバランスの造形です。

前腕の合わせ目は色々考えましたが、一番手間がかからなそうな段落ち処理をする事にしました。まぁここにラインが入ってもそこまで違和感無いのでこんなもんでいいんじゃないでしょうか。

前腕の合わせ目は色々考えましたが、一番手間がかからなそうな段落ち処理をする事にしました。

まぁここにラインが入ってもそこまで違和感無いのでこんなもんでいいんじゃないでしょうか。

今回も武器の一部をホワイトで塗装しました。私のこだわりみたいなもんですwバックパックの放熱板?!の先端のトンガリはアクセントとしてシルバーとゴールドで塗り分けてみました。右肩のシールドの裏も細かく塗り分けたんですが・・・殆ど見えませんw

今回も武器の一部をホワイトで塗装しました。

私のこだわりみたいなもんですw

バックパックの放熱板?!の先端のトンガリはアクセントとしてシルバーとゴールドで塗り分けてみました。

右肩のシールドの裏も細かく塗り分けたんですが・・・殆ど見えませんw

ビーム薙刀?!とバズーカを構えた状態です。ビーム刃部分はホワイトと蛍光イエローでグラデーション塗装してみました。殆ど分かりませんがw 

ビーム薙刀?!とバズーカを構えた状態です。

ビーム刃部分はホワイトと蛍光イエローでグラデーション塗装してみました。

殆ど分かりませんがw

 

パーツ割りが非常に優秀なので、部分塗装でも充分に楽しめて、関節もしっかりとして可動範囲も充分にあるので、手軽にパチ組みしてブンドドして楽しむのに丁度いいキットです。 

パーツ割りが非常に優秀なので、部分塗装でも充分に楽しめて、関節もしっかりとして可動範囲も充分にあるので、手軽にパチ組みしてブンドドして楽しむのに丁度いいキットです。

 

以前製作したド・ダイ改さんとのコラボ。劇中での活躍もあってか、非常に親和性があってよく似合います。こういうSFSは一つ作っておくと、後々他の機体と合わせて楽しめるのでオススメです。  

以前製作したド・ダイ改さんとのコラボ。

劇中での活躍もあってか、非常に親和性があってよく似合います。

こういうSFSは一つ作っておくと、後々他の機体と合わせて楽しめるのでオススメです。

 

 

立たせるだけじゃなく寝そべっちゃう。

立たせるだけじゃなく寝そべっちゃう。

足の裏もしっかりと塗り分けました。

足の裏もしっかりと塗り分けました。

MGドムのアーマー裏を参考に、トラス構造の裏打ちを作ってみました。チラ見えした時に映えます。

MGドムのアーマー裏を参考に、トラス構造の裏打ちを作ってみました。

チラ見えした時に映えます。

HGUCディジェを作りました

コメント

  1. ヤマメ 20時間前

    とても丁寧に作られている印象で、シンプルだからこそかじっくりと見てしまいました。紹介されているアーマー裏も見えるか?見えないか?ですがチラッと見えた時の印象がだいぶ違いますね。

    武装も灰色一色で単調になってしまいますが、白が入る事で、てもヒロイックな感じになって良いです

17
HGUC ネモ(赤) + バリュートパック

HGUC ネモ(赤) + バリュートパック

HGUCネモ(赤)さんにバリュートパックを装備させたものをネ…

17
HGUC ネモ(緑) + バリュートパック

HGUC ネモ(緑) + バリュートパック

HGUCネモ(緑)さんにバリュートパックを装備させたものを2…

7
SDW HEROES アーサーガンダムMk-III

SDW HEROES アーサーガンダムMk-III

SDWのアーサーガンダムさんを制作しました。初めてのSDガン…

12
旧キット 1/250 イロプラ版 Gアーマー

旧キット 1/250 イロプラ版 Gアーマー

旧キットのイロプラ版Gアーマーです。劇中の雰囲気とキットの良…