RGウインクガンダム

  • 3320
  • 0
  • 1

RG、かっこいいですね。1/144スケールでここまでできるんですね。ウイングガンダムは新しいのでABSも殆ど使われれていません。以前の様な動かしたら折れてしまう様な恐怖感は少なかったと思います。

とても良いキットなんですが、何で水転写デカールではなくで、リアルスティックデカールなんですかね・・・厚みのあるディカールを目立たなくする。と言う思いで作ってみました。

とても良いキットなんですが、何で水転写デカールではなくで、リアルスティックデカールなんですかね・・・厚みのあるディカールを目立たなくする。と言う思いで作ってみました。

色々と検討した結果、まずは墨入れ→デカール→光沢塗料でコーチィング。

色々と検討した結果、まずは墨入れ→デカール→光沢塗料でコーチィング。

光沢の塗料は本音を言うとラッカー塗料を使いたかったのですが、臭いの問題もあり、水性ホビーを使用。

光沢の塗料は本音を言うとラッカー塗料を使いたかったのですが、臭いの問題もあり、水性ホビーを使用。

光沢を厚塗りした後に、2000番の紙やすりで水研ぎ。その後に、無光沢のトップコート。

光沢を厚塗りした後に、2000番の紙やすりで水研ぎ。その後に、無光沢のトップコート。

メタリックなシールはトップコートの後にに張り付け。

メタリックなシールはトップコートの後にに張り付け。

ガンダムマーカーのメッキシルバーで部分塗装。

ガンダムマーカーのメッキシルバーで部分塗装。

胸の部分はメッキシルバーを下地にクリアグリーンを乗せてます。

胸の部分はメッキシルバーを下地にクリアグリーンを乗せてます。

バード形態への変形も可能。ギシギシ音はありませんでしたが流石にHGの時の様なスムーズさは無く、いつ折れるかドキドキでした。

バード形態への変形も可能。ギシギシ音はありませんでしたが流石にHGの時の様なスムーズさは無く、いつ折れるかドキドキでした。

今まで100円ショップで自作した撮影ボックスを使用していましたが、撮影ボックスを購入。光量もあり大分スムーズに撮影できました。最後までお付き合いありがとうございます。

今まで100円ショップで自作した撮影ボックスを使用していましたが、撮影ボックスを購入。光量もあり大分スムーズに撮影できました。

最後までお付き合いありがとうございます。

RGウイングガンダム

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

13
HG サバーニャ 最終決戦使用

HG サバーニャ 最終決戦使用

ハルートと同時期に作成していました。こちらもお付きあい頂けれ…

12
HG ハルート 最終決戦使用

HG ハルート 最終決戦使用

ハルート最終決戦使用が素組のままで寝かせたままでした。

13
HG デステニーガンダム

HG デステニーガンダム

異常な暑さが続いておりますが皆様、体調崩さずお過ごしでしょう…

13
HG クロスボーンガンダム X1フルクロス

HG クロスボーンガンダム X1フルクロス

プレミアムバンダイ、クロスボーン・ガンダムX1フルクロスをエ…