【RG デスティニーガンダムSpecⅡ】徹底改修完成しました!!
◎主な工程内容と改修箇所
・パーツの塗り分け、白系3色。青1色。赤1色。黄1色。
・マスキングによる塗分。
・内部フレームメタリック塗分3色。
・全身約4.2㎜延長。
◎頭部
・ツインアイ、前後頭部センサー、シルバー塗布→クリアグリーン→光沢仕上げ。
・ヘルメット中央ヒサシの分割の合わせ目処理。
・頬ガード内側塗分。
・ブレードアンテナのシャープ化。
・ブレードアンテナをSpecⅡ使用にカラーリング変更。
・両サイドのダクト穴を整形。
◎胸部
・ダクト中央の突起をシャープ化。
・胴体パーツ2か所で 3mm延長。
・胸部SpecⅡ使用にカラーリング変更。
・襟元のクリアランス処理。
◎腰部
・腰軸緩みを調整。
・腰後ろにレールガン用の2㎜軸穴を設置。
・スタンド接続基部をネジ止めによる補強と保持力強化。
◎ウイングとバックパック
・ウイングへ自作デカール貼付。
・ウイングのRG特有のモールドを排除し、劇中寄りデザインにアウトラインを大幅に徹底改修。主翼(赤)ウイングを10mm延長。
・RG用拡張エフェクトユニット光の翼を付属、ガンダムマーカーホロシルバーを使用しエアブラシで塗布。※固定は翼の上下で挟み込んでください。
・オマケとしてHGデスティニーガンダムのエフェクトパーツを使い「光の翼ブルーVer.」を制作、塗装はガンダムマーカーホロブルーを使用しエアブラシ塗装。※固定は翼の上下で挟み込んでください。
◎腕部
・肩を横へ1㎜延長し大型化しRG特有のディテールを除去。
・自作デカールの貼付。
・肩内部の塗分
・ビームブーメランをエッジシャープ化。
・ハンドパーツ(開)、掌部ビーム砲にメタルパーツ埋込。
・エフェクトパーツの自作スクラッチ。ピンにて接続。ガンダムマーカーホロブルーを塗布。
◎脚部
・モモの凹みディテールを除去。
・足首付け根を1.2プラ材にて延長。
・アンクルガード内部の塗分。
・足裏の塗分。
◎各武装
○ビームブーメラン
・エフェクトパーツはグラデーション塗装。ガンダムマーカーホロレッドを塗布。
○ビームライフル
・スコープ塗分、ラピーテープ貼付。
○シールド
・裏側の塗分。
・開閉のクリアランス。
○ビームシールド
・エフェクトパーツはグラデーション塗装、ガンダムマーカーホロブルーを塗布。
○長射程ビーム砲
・細部塗分。
○ビームソード
・細部塗分。
・エフェクトパーツはグラデーション塗装。ガンダムマーカーホロレッドを塗布。
○レールガン
・HGゲルググメナース付属のレールガンを複製して使用。
・スコープ塗分、ラピーテープ貼付。
・腰マウント用に2㎜軸追加。
・グリップに保持用1㎜軸追加。
〇関節塗装
・フレーム塗装はEVOガンメタ、スーパーアイアン2、調色カッパー使用。
その他の画像をご覧になりたい方は当ブログまで。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
完成品はヤフオク出品、ガンプラメイン、他プラモデル
出品作品300越、内部フレームこだわり全塗装
↓↓↓X、インスタ、過去作ブログ↓↓↓
MG 1/100 トールギスF(フリューゲル)シュヴァルツリ…
MG 1/100 トールギスF(フリューゲル)シュヴァルツリ…
【MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0 ツイン・…
【MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0 ツイン・…