以前ゼロリベリオンを作成しましたのでRGエピオンでランスロットアルビオン風に作成しました。
メタルビルドのランスロットアルビオンを只管見て色彩設定を行ったのですが、各部の分割、ディテール等が結構似通っており面白かったです。
3体目のRGになりますがバンダイの技術の進歩をひしひしと感じました。
ポロリをしないという鉄の意志を感じます。
内部フレームも細かくてカッコいいのですが、その分「ココ塗ったらかっこいいよね…」が止まらないせいで塗装だけで結構な時間がかかりました。
(ほとんど隠れて見えませんがフェチなのでしょうがない)
塗装に関してですが、サフはすべてエヴォブラック
白はマイブームのフラットホワイト→ GXクリアシルバー→プレミアムガラスパール
青金部はフィニッシャーズの青金
赤金部MrHobbyのスーパーレッドゴールドで塗装
足、目、ビームサーベルはクリアブルーを薄く塗り深めの青に調整しています。
ウイングの縁取り?や足の甲の牙はシャンパンゴールド
フレームはスターブライトアイアンをメインとし、スカート、肘・膝関節の見える箇所はブルーを混ぜ、胸部パーツはパープルを混ぜています。
ハンドパーツはガンメタル
コクピット、腰の一部、ウイング基部の内部等はスーパーピンクゴールド
シルバー部はスーパーチタン2
ウイングの小羽根はターコイズブルーイエローに偏光グリーンで墨入れ
各部の△っぽいところ(?)にはクリアグリーン
バーニア内部はGXメタルダークブルー
スカート先やバーニア、肩など放熱板っぽいディテールにはパールカッパー
スカート内部やその他細かい箇所はタミヤのエナメルで筆塗りしました
(ゴールドリーフ、フラットアルミ、メタリックブルー、クリアーレッド)
足の基部にギアスマークみたいな箇所あったので遊び心で塗っておきました 笑
ヒートロッドは
1.関節部をスターブライトアイアンで塗装しマスキング
2.全体をフラットホワイト→GXクリアシルバーを塗装しさらにマスキング
3.青金を塗装しマスキング
4.赤金を塗装しマスキング
5.エナメルのセミグロスブラックを塗装
というマスキング地獄
今回は塗り分けで情報量を増やしたこと、コーションマークだと騎士感が消えると考えたため水転写デカールは使用していません。
恐らく製作者しかわからないような塗り分けの連続でしたが、組み立て中のここやっておけば…という箇所が多いのが恐ろしいです。
胸の金の比率高すぎたとか、思った色出せなかったとか、反省点も多いですが、得られるものも多かったので次に活かしたい所存です。
ゼロリベリオンと並べると苦労も報われる出来にはなったかなと。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
2024.10にHG デュナメスを貰ってからどうせならと筆塗りを始め、いつの間にかエアブラシまで導入するほどまで沼に落ちた初心者モデラーです
ウイングガンダムゼロリベリオン
知人に作れと言われた為製作しました。 RG2体目、エアブラシ…
OO Raiser
初投稿&初めてのRGになります プラモデルを初めて半…