HGCEデスティニーガンダムSpecII[クリアカラー]を最大稼働状態に塗装しました。
メカニカルコアメッキ風にしたかったのと、実体のある残像をコンセプトに塗装しました。
今回も備忘録代わりで長くなりますが、ご覧いただけますと幸いです。
クリアパーツの裏側はすべてガイアノーツのステンレスシルバー
グレーのクリアは明るくなりすぎてしまったのでガイアノーツ:クリアブラックでトーンを落としてます。
イエローはガイアノーツ:クリアイエロー
白はMr.カラー:GXクリアシルバー
ブルーのパーツは成型色です
黒)Mrカラー:GXメタルブラック
赤)Mrカラー:クランベリーレッドパール
※大羽の一部とライフルの赤はタミヤのクリアーレッド
金)フィニッシャーズ:青金
各部のシルバーはステンレスシルバー
小羽根の一部と関節はスターブライトアイアン
名無し砲のクリアは成型色です。
写真には写っていませんが、バーニアはガイアノーツ:ブライトレッド、脚部も含むバーニアの装甲の裏はガイアノーツ:ピュアオレンジで塗装してします。
ビームシールドやパルマエフェクトは裏側からガイアノーツ:ターコイズブルーイエローを吹き、中心部へガイアノーツ:クリアホワイトでグラデーションをかけています。
最大稼働状態の赤関節はMrカラー:GXメタルレッド→ガイアノーツの蛍光ピンクと蛍光イエローを混ぜた蛍光オレンジ→端からフラットホワイトを蛍光クリアで溶いたものでグラデーション→パーツの際をタミヤエナメルのホワイト
※当初はクリアホワイトでグラデーションしましたが思いの外発色しなかったので近くにあったフラットホワイトと蛍光クリアでグラデーションにしました。やらない方がよかったです。
光の翼は
裏)ガンダムマーカー:トランザムホロレッド
表)ガイアノーツ:蛍光ピンク→根元をクリアホワイト、クリアパープルでグラデーション→ShowUp:エキショウジェイド・マッターホルン・エキショウスカラビューズを適当に混ぜたものを粒子感が出るよう吹いて仕上げました
裏から光源を当てると裏面に塗ったトランザムホロレッドが先端に透過するためやや白色になり狙った配色に出来ました。
※ShowUpを塗布しているので正面から角度のついた光を当てるとそちらが反射します
グラデーションのかけ方は要研究ですね。
目)ガイアノーツ:蛍光グリーン
対艦刀の持手はタミヤエナメルのセミグロスブラック、先端はタミヤエナメルのゴールドリーフ
サイドスカート、名無し砲の放熱板っぽいディテールはMrカラー:スーパーゴールド2
トップコートはMrカラー:スーパークリアーⅢUVカット
はじめてクリアのガンプラを作成しましたが、かなりカッコよくなりますね。
羽は漆塗りっぽく、クリアパーツはガラスのように仕上げたのですが光が反射するので実物の風合いを写真では表現できませんでした。
ポージングしてたら対艦刀の持ち手の塗装が剥がれたので暫くはこのポーズで固定です。
今回はクリアということで私にしては使用する塗料が少なく、デカールも使用しなかったので低カロリーでした。
またどこかでクリアを活かしたガンプラを作ろうかなと思います。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
2024.10にHG デュナメスを貰ってからどうせならと筆塗りを始め、エアブラシまで導入するほどまで沼に落ちた初心者です
投稿は備忘録代わりです
RX-0F00/E ユニコーンガンダムグラスフェザー装備
HGユニコーンデストロイモードをRX-78-2カラーにし、E…
Epyon Requiem
以前ゼロリベリオンを作成しましたのでRGエピオンでランスロッ…
ウイングガンダムゼロリベリオン
知人に作れと言われた為製作しました。 RG2体目、エアブラシ…
OO Raiser
初投稿&初めてのRGになります プラモデルを初めて半…