エクシアベースのミキシング機体を作りました。
なかなか完成形が見えず何度も中断しながら、気づけば1年以上かかってました…
機体名はアストレアやエクシアと韻を踏みたかったのと、スラスター展開時のシルエットがV2っぽく見えないこともないかなー…ということでウィクトリアと命名しています。
- RG エクシアR3
- RG アストレア
- RG ダブルオーザンライザー
- RG ダブルオークアンタ
を使用しています。
パーツ差し替え以外の主な加工点としては
- 肩の角度が水平になるように干渉部位の除去
- 肩アーマーに可動スラスター追加
- フロントスカート延長
- 足の付け根を約5mm下に移動
- 全体的に足のラインの形状変更
の他たくさん。
今回1番苦戦したバックパックです。
ソードビットをマウントしつつ、オーライザーが合体できる機構を残しつつ、重心が機体から離れないようにしつつ、オリジナル感を出せた…でしょうか…
基部はダブルオーのバックパックから、オーライザーのバインダーの一部をアームとして使い、ザンユニットのサブアーム基部を生やし、上部は磁石で、下部はクアンタのシールドの接続部でソードビットをマウントしています。
ダブルオーのバックパックはオーライザー用の接続穴がそのまま残っているので、オーライザーを合体させたり、GNシールドをマウントも可能です。
メイン武装はGNソードⅤ。
これ1つで遠近対応できる上、GNソードビットくっつけたら大出力兵器に早変わりする万能武器。
完成されすぎてて手を加えようにもアイディアが浮かばずそのまま使ってます。
GNシールドはクアンタから拝借。
GNビームガン内蔵、GNビームサーベルのラックも兼ねてます。
GNビームサーベルは抜刀しなくても使えるようにしました。
足の付け根を下に移動させたら隙間ができたので、ダブルオーのサイドアーマーとGNソードⅢのビーム口を加工して、この機体唯一の内蔵武装を作りました。
射程は短いが速射可能、かつサーベルとしても使用可能な接近武装です。
GNソードビットは遠隔武装ですが、マウントしたまま展開することで粒子制御性能が上がり、燃費と機動性が上がる…という設定です。
前回のミキシングよりは納得できるものができた気がします。
写真撮るために色々動かしていたら塗装剥げてしまったので、気が向いたら汚しにチャレンジしてみようかな…
今回使用した塗料です。
カートリッジ式ではありますがエアブラシデビューでした。
缶スプレーより色の種類も豊富で、塗装ブースのフィルターも長持ちするのでお財布にも優しいですね
ガンダムウィクトリア
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
まったり創ってます
ダブルオーエクス+オーライザーR2
オリジナル機体のダブルオーエクスとオーライザーR2を全塗装し…
ダブルオーエクス+オーライザーR
過去作成したオリジナル機体ですが色々と手直ししたくなってしま…
赤ハロリペア
塗装未経験者がぶっつけ本番はさすがに怖い、ということでハロさ…
GNR-010RE O Raiser Repair
以前作成したオリジナル機体、ダブルオーエクスの支援機が欲しい…