【初投稿】RGウイングゼロ

  • 48
  • 0
  • 0

GUNSTA初投稿は最新アイテムにてお邪魔を。

お前はもっと自分の製作物を世に見せろと言われた為、ガンスタ投稿開始でございます。

近頃こればかり、黒立ち上げの光沢仕様です。

長いことメカプラモをいじってきて、これが所謂”MAX塗り”である事を、ここ数日で知りました。

影味の強い、大味なMAX塗りが得意かしら?

これ以外の仕上げ方を最近全く行っていないので、たまには”綺麗に汚す”でもしたいトコロ…。

RG版のアレンジ箇所と感じる部分としては、まず羽がでかい。

元々そこまで巨大な羽を背負ったイメージでもなく、MG版に至っては結構な小さめのデザインにされていた印象でしたので、これまで長年親しんできたゼロのイメージに対して最も面白く感じた点が、まずは羽のでかさでしたね。

ダイヤルを回すと、花弁が開くように外装が展開し、バーニアノズルがグイと迫り出してくる、翼内部分のイカついメカニックも実にたまらん。

そして太ももが実に太い!

綺麗な曲線だね…と郷里大輔風に呟きたい程、丸みを帯びてかつ力強い太ももが魅力的です。

バード形態に変形するための脚部内部フレームの機構もまた驚き。

RG用の専用設定項から書き起こすのか否か、どうしたらこんな変態関節機構を考案できるのか、デザイナーのイマジネーションにとても興味を湧かせられます。

説明書のメカ解説文に、ツインバスターライフルはバスターライフルの2倍以上の威力があるので衛星もコロニーも一撃でぶっ壊せると書いていますが、バスターライフル2丁持ってるんだからバスターライフルの2倍の威力があるのは言わずもがなと思いました🤪

乗り手の気合によって威力が変わるんだよこの武器は笑

個人的にはテレビシリーズの1/144(所謂旧キットってやつ)、そしてHG表記の1/100(この頃の1/100シリーズの超ごてごてディティール感がたまらん)が、中々に大味で玩具味のあるプラモデル感があって好きなんですが、”モダンなカッコいい”の目線で見ると、このRGゼロは私には決定版のゼロと感じます。

相変わらず背中が重すぎて立たないぜ!!!

かっくぃぃ〜👼

【初投稿】

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です