RGガンダム Ver.2.0を「白」で塗らない白塗装で仕上げてみました!
使ったのは、ガイアノーツの「ニュートラルグレー1」。
この1本が、重厚感を生み出して、超かっこいいガンダムの塗装ができます!
「ニュートラルグレー1」は、真っ白ではなくほんのりグレーがかった色味。
これを白パーツに使うことで、光の反射がやわらかくなり、自然な立体感が出ます。
白よりも“落ち着いた白”を狙うときにぴったりな塗料です。
この塗料使えば、誰でも簡単に「プロっぽい白」を表現できます。
明暗のつけ方や影の処理に悩む必要がなく、スッとまとまる仕上がりに。
「白=白で塗る」と考えがちですが、実際はほんの少しグレーを入れた方が立体感が出ます。
ニュートラルグレー1なら、その“ちょうどいいグレー具合”が最初から決まっているんです。
RGガンダム Ver.2.0は、ディテールやパネルラインが多く、
真っ白で塗ると情報量が多すぎてのっぺりしてしまいがち。
そこで、ニュートラルグレー1を使うことで光の反射を抑え、
造形の細かさをより引き立たせる狙いで塗装しました。
実際に塗ってみると、白よりも自然な陰影がつき、装甲のメリハリがはっきりします。
ニュートラルグレー1の微妙なトーンが、RG特有のモールドを綺麗に拾ってくれる感じです。
つまり、白塗装に悩んでいるなら「ニュートラルグレー1」を使うのが一番簡単な近道。
重量感を出せて、派手すぎず、完成度の高い仕上がりになります。
だから、誰でも手軽に“自然でかっこいい白”が作れます。
複雑なグラデーションや影付けをしなくても、塗るだけでバランスが整う。
塗装に自信がない人でも安心して使える色です。
まずはニュートラルグレー1を白パーツの一部に使ってみてください。
それだけで、完成後の見栄えが驚くほど変わります。
ほんの少しのトーン差で、白の見え方はここまで変わります。
💬 最後に
制作風景はYouTubeにアップしています!
ガンスタの投稿欄にリンクを貼ってあるので、気軽にチェックしてみてください。
実際の色味や質感の変化がしっかり伝わると思います!








コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です