RG G3

  • 4712
  • 2
  • 3

RGガンダムを微改造、細分化されたパーツごとに塗り分けG3にしました
本体のグレー系で5色使用しています。

2014年完成

RGのパーツ分けに合わせてグレー系のカラー5色使用して塗り分け
シールドのG3マークは自作デカールです。
RGのパーツ分けに合わせてグレー系のカラー5色使用して塗り分け
シールドのG3マークは自作デカールです。
わかりにくいですが、ビームサーベルはGMとの共通パーツであろう、と考え白で塗装しています。
わかりにくいですが、ビームサーベルはGMとの共通パーツであろう、と考え白で塗装しています。
角度等違いますが、素組との比較です。
胴体、腰回りを細くしています。
角度等違いますが、素組との比較です。
胴体、腰回りを細くしています。
素組とサフ状態の比較です、四肢の細さに比べ胴体のぼってり感等が気になったので

・フロントアーマー、リアアーマーの2mm延長
・胴の削り込みによる小型化
・頬パーツの削り込み
・膝パーツのエッジ出し
・首の0.5mm延長

等を行っています。
素組とサフ状態の比較です、四肢の細さに比べ胴体のぼってり感等が気になったので

・フロントアーマー、リアアーマーの2mm延長
・胴の削り込みによる小型化
・頬パーツの削り込み
・膝パーツのエッジ出し
・首の0.5mm延長

等を行っています。
フレームはちょこっとだけ塗り分けています。
フレームはちょこっとだけ塗り分けています。

RGのパーツ分けに沿って、グレーを5色使用しG3ガンダムを作成しました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ヒツジ 7年前

    グレーの使い分け濃淡がハッキリしていてめっちゃいい味出してますね。
    缶スプレー主な自分はいつも強弱が微妙になっちゃいます。

    • ebichang 7年前

      コメントありがとうございます。

      濃淡に関しては隣り合うパーツは極力差が大きい色になるようにしました、個人的には大げさくらいでちょうどいいと思ってます。

      ですが、缶スプレーだと色数が限られますもんね…難しそうです。

16
GAT-X105E5 ストライクシンカリオン

GAT-X105E5 ストライクシンカリオン

RGエールストライクをベースにプラレールアドバンスを切り刻み…

17
PG ゼータガンダム アムロ・レイ仕様機

PG ゼータガンダム アムロ・レイ仕様機

PGと言えど20年前のキットなのでプロポーションが古く感じた…

17
PG 高機動型ザク

PG 高機動型ザク

PGザクと旧キットジョニザクをミキシング、1/60高機動型ザ…

17
Xrossborn to be free

Xrossborn to be free

テケフェス2016 イベント展示ボンクロ海賊団用に作成しまし…