ご覧いただきありがとうございます。
PGでガンダム試作1号機を制作したのですが、そのカラーリングの検証用にRGでも制作していました。
せっかくなので、ここに投稿させてもらいます。
PGと比較してもらえば一目瞭然なのですが、重力下仕様と同じくかなり今風なスタイルになっています。
ブーストポッドが小さめだったり、足がベルボトム風じゃなかったり・・・
アレンジの方向性が時代と共に移り変わってるんでしょうか。
1/144サイズなのに、肩のサブスラスターが展開します!コレはホントに紛失要注意部品でした。
最大の見せ場であるブーストポッドは、アレンジがキツめでした。
内部構造がこんなに見えたら兵器としてアカンと思わないこともない・・・
ハッチオープンの景色は重力下仕様と変わりません。
ハッチのカラーリングが若干違うくらいです。
脚があまりにも細すぎな感じがして気に入らなかったので、後ろ外側に約2㎜ほど幅増ししています。
素組と比べたら、なんかちょっと安定感がある?くらいのアレンジを狙ってみました。
脚の改修のビフォーアフターです。横に並べて比べてみると結構太くなってます。
コアファイターⅡも丁寧に作り込みました。
このサイズでもリバーススラスターが可動します!
フル装備。フルバーニアンは、個人的にかなり好きなMSですので、このシルエットに満足です。
ビームライフルは重力下仕様と共通でした。
シールドも重力下仕様と共通。伸縮もします。
コメント
コメントする場合はログインください。
主に1/144を作っています。
不定期更新ではありますが、ブログもやってます
⇒ メカオヤジボックス http://mechaoyajibox.blog.fc2.com/
青鬼 - 戦国アストレイ -
ご覧いただきありがとうございます。 戦国アストレイを改造して…
赤鬼 - 戦国アストレイ -
ご覧いただきありがとうございます。 戦国アストレイを改造して…
1/144 グフカスタム 市街地戦用デジタル迷彩仕様
ご覧いただきありがとうございます。 過去作の画像から、201…
Hi-νガンダム Ver.MO
ご覧いただきありがとうございます。 前回のHGUC補完計画の…