SD三国伝の太史慈ドムです。
スプレー塗装と筆塗りで仕上げてます。特に筆塗りはめっちゃ頑張りました。三国伝シリーズの中でも屈指の多彩なギミックを持つのがこの太史慈ドムです。ガンプラオリジナル支援機により想像力が爆発する作品だと思います。
まずは太史慈ドムの通常形態
武器の金棒は連結して1つの武器にできます。
ガンプラオリジナル支援機「鋼甲機」
第二形態
鋼甲機と合体した「鋼鎧装形態」
背面
さらに第三形態
「撃鋼形態」
なにがすごいって、ドムがヴァルヴァロになるんですよ。最初に見た時2度見しましたから(笑)
やっぱりガンプラは自由ですね!
三国伝の中でも屈指のギミックを持つ太史慈ドム。作っていてワクワクするガンプラの原点を思い出させてくれる作品でした。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
はじめまして、ガンプラ歴は長いですが、素組専門で、最近スプレー塗装にはまってガンプラ熱が再燃しているアラサーです。
作品は、鉄血のオルフェンズのガンダムフレーム72体コンプリートを目指しているのと、武者ガンダムに憧れて色々と武者化させてます。
宜しくお願いいたします。
※ガンダムフレーム72体中、
公式機体17体
オリジナル作成機体34体
51/72(2024年8月時点)
パイナップル少佐さんがお薦めする作品
HG 百式(GQ版)
RE/100 ガンダム試作4号機ガーベラ(シーマ・ガラハウ専…
HGCE ギャンシュトローム(アンドリュー・バルトフェルド専…
異形のケモノ20「ガンダムサレオス」
HG 可変試作実験機型ギャン(ハクジ装備)
今回は、人生初のティターンズカラーに挑戦してみました。 元々…
HGAC マグアナック(カトル・ラバーバ・ウィナー専用機)
今回は、もしもカトルがガンダムのパイロットではなくマグアナッ…
HGUC ギラドーガ(エースパイロット機)
今回は、HGUC ギラドーガを自分なりにアレンジしてオリジナ…
HG 百式(GQ版)
お久しぶりの方もそうでない方もはじめましての方も! 約1年ぶ…