ネオ・ジオング

  • 7904
  • 4
  • 4

SD ネオ・ジオング。セカンドカラーに全塗装しました。シナンジュもスタイン風にプチ改造。

SD ネオ・ジオング。ガンダムNT放送を記念して制作。セカンドカラーに全塗装しました。

SD ネオ・ジオング。ガンダムNT放送を記念して制作。セカンドカラーに全塗装しました。

何年振りかわからないぐらい久しぶりのSDガンダム制作。最近のはモールドやディテールも細かくとてもカッコいいのですが、一体化モールドが多く塗装に苦労しました。

何年振りかわからないぐらい久しぶりのSDガンダム制作。最近のはモールドやディテールも細かくとてもカッコいいのですが、一体化モールドが多く塗装に苦労しました。

特にこのネオジオングはサイズも大きくMG並なのでかなりボリュームもあり作り応え、塗り応えがありました。

特にこのネオジオングはサイズも大きくMG並なのでかなりボリュームもあり作り応え、塗り応えがありました。

ちなみにシナンジュ・スタインはプチ改造で角を外しただけです。ランドセルが大きくバランスが悪いので台座必須。SD慣れしていない自分にはネオジオングのバランスが良すぎて、こちらがやたらバランス悪く見えてしまいます。

ちなみにシナンジュ・スタインはプチ改造で角を外しただけです。ランドセルが大きくバランスが悪いので台座必須。SD慣れしていない自分にはネオジオングのバランスが良すぎて、こちらがやたらバランス悪く見えてしまいます。

SD ネオ・ジオング。ナラティブ放送記念制作。セカンドカラーに全塗装

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 74120’5 2年前

    SDでもMG並みのサイズなのか…
    HGがあまりにもデカく、日本家屋のサイズでは持て余すからか、ガンスタでネオジオングの作例検索しても、HGよりもSDの方が多く、SDネオジオングにHGシナンジュをMIXする人もちらほら、ってのが、他の機体と異なるネオジオングの特徴ですね。

    • がらい 2年前

      HGはさすがに大きすぎて塗装や組立と敷居が高すぎるのでSDが一番とっつきやすいモビルアーマーでした。SDの割に出来も良い!というのも人気のポイントかなと思いました。SDシナンジュのおさまりも綺麗だったので自分はこのままでいきました!

  2. SDのスタインは初めて観ました

    • がらい 2年前

      ネオジオングをセカンド風味にする際、シナンジュもスタインっぽくしてみました。といっても角だけ削っただけで肩などはそのままだったりします。

6
旧ザク(サンダーボルト宙域仕様)

旧ザク(サンダーボルト宙域仕様)

MG ザクIをサンダーボルトカラーに全塗装しました。

6
ザクⅢ改(親衛隊仕様)

ザクⅢ改(親衛隊仕様)

HG ザクⅢ改を親衛隊カラーに全塗装しました。

6
デルタプラス(テスト機カラー)

デルタプラス(テスト機カラー)

HG デルタプラスをテスト機カラーを参考に全塗装。

6
量産型アッガイ

量産型アッガイ

MG アッガイをズゴックカラーに全塗装、クリアパーツ使用しま…