SDガンダム作品投稿コンテスト・第1

双鳳頑駄無雷将軍

  • 9079
  • 3
  • 43

※こちらはSDコン用にリアル形態の写真を省いて一部新規の写真に差し替えています。 ダブルオーの武者版が中々出ないので自分で作成! イメージとしては武者烈伝くらいの情報量でギミックモリモリにし、公式にありそうなデザインを目指してみました。 リアル形態有りはこちら

■武者双鳳頑駄無(むしゃそうおうがんだむ) 大将軍家の血筋であり武者を名乗っているが剣術の他にも忍術・体術を身に着けておりそれらを交えた戦いを得意とする。しかし心・技・体のうち心がまだまだ未熟であり後先考えずに争い事に首を突っ込んでしまうところがある…という設定。 ダブルオーがモチーフということで足が出るデザインにしています。マフラーは忍者要素+刹那から。 名前はシンプルにダブル=双子、オー=鳳と漢字に置き換えました。凰ではなく鳳なのは鳳が雄で凰が雌を表す漢字のため。 今回はリアル形態の紹介を省きますが、SD形態単体でも綺麗にまとまったかなと思います。

■武者双鳳頑駄無(むしゃそうおうがんだむ) 大将軍家の血筋であり武者を名乗っているが剣術の他にも忍術・体術を身に着けておりそれらを交えた戦いを得意とする。しかし心・技・体のうち心がまだまだ未熟であり後先考えずに争い事に首を突っ込んでしまうところがある…という設定。 ダブルオーがモチーフということで足が出るデザインにしています。マフラーは忍者要素+刹那から。 名前はシンプルにダブル=双子、オー=鳳と漢字に置き換えました。凰ではなく鳳なのは鳳が雄で凰が雌を表す漢字のため。 今回はリアル形態の紹介を省きますが、SD形態単体でも綺麗にまとまったかなと思います。

■前・横・後ろから 足を出したダブルオーのデザインを活かしたかったので足はやや長め。 袴姿に足袋を履き、中には鎖帷子を着込んでいるイメージです。

■前・横・後ろから 足を出したダブルオーのデザインを活かしたかったので足はやや長め。 袴姿に足袋を履き、中には鎖帷子を着込んでいるイメージです。

■武器 腰の二刀は栄頑丸<えいがんまる>・王頑丸<おうがんまる>という名前でGNソード2をイメージした鞘兼スラスターに収まっています。 クナイは収納用の小さい刃と見栄え用の大きめの刃を交換できます。

■武器 腰の二刀は栄頑丸<えいがんまる>・王頑丸<おうがんまる>という名前でGNソード2をイメージした鞘兼スラスターに収まっています。 クナイは収納用の小さい刃と見栄え用の大きめの刃を交換できます。

■アクション 闘嵐斬舞<とらんざむ>という術で身体能力を強化し自分の技のすべてを叩き込む「雷迅流星脚<らいじんりゅうせいきゃく>」が必殺技。 見栄えの良いポーズを選んだ結果忍者っぽいものが増えてしまいましたね… 印を結んだ指や蹴り上げるための可動範囲などアクションに必要な要素はこだわりました。GNビームサーベルをイメージして腰にクナイを仕込んでいます。

■アクション 闘嵐斬舞<とらんざむ>という術で身体能力を強化し自分の技のすべてを叩き込む「雷迅流星脚<らいじんりゅうせいきゃく>」が必殺技。 見栄えの良いポーズを選んだ結果忍者っぽいものが増えてしまいましたね… 印を結んだ指や蹴り上げるための可動範囲などアクションに必要な要素はこだわりました。GNビームサーベルをイメージして腰にクナイを仕込んでいます。

■サポートメカ 凰雷座(おうらいざ) 名前の通りオーライザーがモチーフです。 オーライザーっぽさを出しつつ雷帝の神器の雰囲気も残せたかなと。

■サポートメカ 凰雷座(おうらいざ) 名前の通りオーライザーがモチーフです。 オーライザーっぽさを出しつつ雷帝の神器の雰囲気も残せたかなと。

■双鳳頑駄無雷将軍(そうおうがんだむらいしょうぐん) サポートメカの凰雷座を召喚・天来変幻することでこの姿となり能力が向上・空中戦が可能となる。 ダブルオーライザーモチーフの姿になります。雷つながりで雷頑駄無のパーツが多め。

■双鳳頑駄無雷将軍(そうおうがんだむらいしょうぐん) サポートメカの凰雷座を召喚・天来変幻することでこの姿となり能力が向上・空中戦が可能となる。 ダブルオーライザーモチーフの姿になります。雷つながりで雷頑駄無のパーツが多め。

■アクション 背中の大型剣の名前は参式雷斬刀<さんしきらいざんとう>。 この状態でも左右の刀、栄頑丸<えいがんまる>・王頑丸<おうがんまる>は使用可能であり状況に応じて使い分けることが出来る。 砲撃も可能となり幅広い状況に対応できるようになった。 この姿ではマフラーが翼っぽく見えるようになったのは偶然なのですが気に入っています。

■アクション 背中の大型剣の名前は参式雷斬刀<さんしきらいざんとう>。 この状態でも左右の刀、栄頑丸<えいがんまる>・王頑丸<おうがんまる>は使用可能であり状況に応じて使い分けることが出来る。 砲撃も可能となり幅広い状況に対応できるようになった。 この姿ではマフラーが翼っぽく見えるようになったのは偶然なのですが気に入っています。

この影の正体は…
■足腰の加工 左…股関節は市販のパーツをつなぎ合わせスイングできるようにしています。 中央…足首のピンを受けのポリキャップよりやや長めにすることで、奥まで差し込んだときに膝が固定されるように。 右…スカート裏のピンにクナイをセットできます。

■足腰の加工 左…股関節は市販のパーツをつなぎ合わせスイングできるようにしています。 中央…足首のピンを受けのポリキャップよりやや長めにすることで、奥まで差し込んだときに膝が固定されるように。 右…スカート裏のピンにクナイをセットできます。

■その他 左…マフラーは水で薄めたボンドにティッシュを浸し、乾燥後に園芸用の細い針金を仕込みスプレーで塗装しています。 中央…手首は通常の握りこぶしの他に平手・印を結んだ手首・クナイを持った手首を作成。 右…角飾りを始め一部のパーツは金を光沢強めにしており「市販のBB戦士であればここはメッキだろう」という想像を元にパーツを選びました。

■その他 左…マフラーは水で薄めたボンドにティッシュを浸し、乾燥後に園芸用の細い針金を仕込みスプレーで塗装しています。 中央…手首は通常の握りこぶしの他に平手・印を結んだ手首・クナイを持った手首を作成。 右…角飾りを始め一部のパーツは金を光沢強めにしており「市販のBB戦士であればここはメッキだろう」という想像を元にパーツを選びました。

■製作途中の状態 LGBB二代目大将軍のパーツが多めに使われています。 モチーフこそダブルオーですが、BB戦士からそのまま使用しているパーツは足くらいです。

■製作途中の状態 LGBB二代目大将軍のパーツが多めに使われています。 モチーフこそダブルオーですが、BB戦士からそのまま使用しているパーツは足くらいです。

「SDガンダム作品投稿コンテスト・第1位」受賞コメント

SD形態単体で見て変形すると気づかれないのであればそれはそれで成功だと思ってます。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ΔⅡ 6年前

    あぁ、もう、ため息が出るほどカッコいいです(///ω///)♪

  2. 同人誌の方でも拝見してましたが、デザイン・可動・頭身と
    改めて隙の無い作品だと感じました!カッコイイです!!

    • シノブ 6年前

      ありがとうございます!自分が作品を見る上で気になるところは出来るだけ潰そうと思いながら作りました。

13
武者双鳳頑駄無+凰雷座

武者双鳳頑駄無+凰雷座

ダブルオーの武者版が中々出ないので自分で作成! イメージとし…

13
ガンダムAGE-2 フォーミュラ

ガンダムAGE-2 フォーミュラ

第21回全日本オラザク選手権[ガンプラビルダーズ部門]にて銀…

12
武者號斗丸Ver.BFT

武者號斗丸Ver.BFT

號斗丸がビルドファイターズトライに登場したときの作画をイメー…

9
レールガン装備型陸戦用ユーゴー

レールガン装備型陸戦用ユーゴー

戦略兵器として開発されたユーゴーのバリエーションの一つ。 肩…