SD 武者頑駄無摩亜屈 密林の摩亜屈

  • 920
  • 0
  • 2

旧キットのSD 武者頑駄無摩亜屈(ムシャガンダムマークツー)を作製しました。昔を懐かしみながら製作しましたw

発売当時、SD武者シリーズは人気で三国統一編だったかな…白龍、青龍、紅龍頑駄無辺りまでは作ってました。白龍辺りまでシールは殆ど使わず色塗りで作っていましたが、白龍頑駄無のシリーズからは難しく感じて作らなくなっていきましたね。

発売当時、SD武者シリーズは人気で三国統一編だったかな…白龍、青龍、紅龍頑駄無辺りまでは作ってました。白龍辺りまでシールは殆ど使わず色塗りで作っていましたが、白龍頑駄無のシリーズからは難しく感じて作らなくなっていきましたね。

説明書や説明書の後ろの漫画を参考にライン消しと色塗りしていました。今回のキットは密林の摩亜屈なので、普通の摩亜屈に関する資料が少なく一部違う所が有るかも知れませんがご了承下さいw

説明書や説明書の後ろの漫画を参考にライン消しと色塗りしていました。今回のキットは密林の摩亜屈なので、普通の摩亜屈に関する資料が少なく一部違う所が有るかも知れませんがご了承下さいw

当時、SDガンダムは好きだが組み立ても色塗りも出来ないという母の知り合いの女性に完成品は殆どあげていたので、現在は残ってませんw渡すと喜んでくれたので、新作が出るとせっせと作ってましたね。並べた写真とか見せてもらってました。

当時、SDガンダムは好きだが組み立ても色塗りも出来ないという母の知り合いの女性に完成品は殆どあげていたので、現在は残ってませんw渡すと喜んでくれたので、新作が出るとせっせと作ってましたね。並べた写真とか見せてもらってました。

今回も普通にライン消しとほぼ全塗装しています。兜の角もズレがきになったので、メッキを剥がして処理しています。当時に比べてズレや反り返りが酷くなっているので、結構手間取りましたねぇ…

今回も普通にライン消しとほぼ全塗装しています。兜の角もズレがきになったので、メッキを剥がして処理しています。当時に比べてズレや反り返りが酷くなっているので、結構手間取りましたねぇ…

シールは目と額のMk-Ⅱの部分と鎧の林の文字の所と鳥の目です。改造はしていません。写真だとほぼわかりませんが、鎧や兜の内側を黒で塗っています。

シールは目と額のMk-Ⅱの部分と鎧の林の文字の所と鳥の目です。改造はしていません。写真だとほぼわかりませんが、鎧や兜の内側を黒で塗っています。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

ウイングコン
8
SD三国創傑伝 夏候惇トールギスⅢ

SD三国創傑伝 夏候惇トールギスⅢ

夏候惇トールギスⅢを製作しました。本日締切のウイングコンに滑…

3
SD ジョニー・ライデン専用ゲルググ・ウェルテクス

SD ジョニー・ライデン専用ゲルググ・ウェルテクス

SDゲルググ・ウェルテクスを製作しました。本日2体目の投稿で…

3
アーティファクト 百式

アーティファクト 百式

ガンダムアーティファクトの百式を製作しました。

ウイングコン
5
アーティファクト トールギス

アーティファクト トールギス

ガンダムアーティファクトのトールギスを作製しました。 とにか…