SDアクアデミ

  • 456
  • 2

2023年オラザク選手権のSD部門用に製作。

水中用デミトレーナー。

水中用なのでセンサーを守るゴーグルを追加。コクピットの耐圧殻や格闘武器になるクローを装備。肩にはアクアジム風の魚雷発射管を装備。水中用の機体やスキューバダイビングの装備を参考に意匠を取り入れました。

水中用なのでセンサーを守るゴーグルを追加。

コクピットの耐圧殻や格闘武器になるクローを装備。肩にはアクアジム風の魚雷発射管を装備。

水中用の機体やスキューバダイビングの装備を参考に意匠を取り入れました。

マスクは可動式にしてあるので、上陸後の通常フェイス状態にもできます。

マスクは可動式にしてあるので、上陸後の通常フェイス状態にもできます。

塗装はファレホ筆塗り。塗装後にウレタンバーニッシュでツヤありにして、ウォッシング兼スミ入れ。その後水性トップコートのスプレーを吹いています。

塗装はファレホ筆塗り。塗装後にウレタンバーニッシュでツヤありにして、ウォッシング兼スミ入れ。その後水性トップコートのスプレーを吹いています。

安くなっていて衝動買いしたデミバーディングのバーツをどうにか消化したくて、ブーストポットのバーニアを切除したところ、良いパーツに変化したのでそこからトントンとイメージが湧き、製作も進みました。

安くなっていて衝動買いしたデミバーディングのバーツをどうにか消化したくて、ブーストポットのバーニアを切除したところ、良いパーツに変化したのでそこからトントンとイメージが湧き、製作も進みました。

コンバージと比べるとこのサイズ感。胸のトンガリ部分はゾックから、腕の白いエングレービング風の部分は残党ズゴックから意匠として取り入れました。

コンバージと比べるとこのサイズ感。胸のトンガリ部分はゾックから、腕の白いエングレービング風の部分は残党ズゴックから意匠として取り入れました。

製作は半年。使ったパーツはHGデミトレーナーとデミバーディング、頭上部は三国伝のBUG&部隊兵セットと頭の下部にウエーブのL2バーニア切って使用。足の付け根、腰部、頭部の接続にはボールデン。

製作は半年。使ったパーツはHGデミトレーナーとデミバーディング、頭上部は三国伝のBUG&部隊兵セットと頭の下部にウエーブのL2バーニア切って使用。足の付け根、腰部、頭部の接続にはボールデン。

ズゴック風の爪はプラ板。腕のクロー基部やゴーグルとスノーケル部分はデミバーディングのパーツを使用して製作しました。(水中マスク風の部分はデミバーディングのつま先)

ズゴック風の爪はプラ板。腕のクロー基部やゴーグルとスノーケル部分はデミバーディングのパーツを使用して製作しました。(水中マスク風の部分はデミバーディングのつま先)

背中には空気ボンベを模した推進機を装備。ちなみに水星の魔女は未視聴なので水中戦が存在するかは知らないのですが、地球とか海とかないのかな。いずれ見ようとは思うけど。

背中には空気ボンベを模した推進機を装備。

ちなみに水星の魔女は未視聴なので水中戦が存在するかは知らないのですが、地球とか海とかないのかな。いずれ見ようとは思うけど。

オラザクは切手サイズ。2023年は仕事と育児に注力したので完成品は一つだけ。2024年はなにを作ろうか、これからゆっくり考えよっと。

オラザクは切手サイズ。

2023年は仕事と育児に注力したので完成品は一つだけ。

2024年はなにを作ろうか、これからゆっくり考えよっと。

スキューバダイビング風。

コメント

  1. 福丸-SUN 6か月前

    可愛くて良いデミですね~♪わたしも今造ってるの完成したら水陸両用デミを考えみようかな~…っておもいました

17
SDメッサーF02型

SDメッサーF02型

2022年の第25回オラザク選手権のSD部門用にミキシングで…

9
SDロト R-44カラー

SDロト R-44カラー

2022年のガンスタSD可変機コンペ用に製作。

9
ランドマンロディ 寒冷地カラー

ランドマンロディ 寒冷地カラー

ガンダムベース東京の2021冬コンペ「GUNPLA WINT…

9
SDクシャトリヤ

SDクシャトリヤ

BB戦士のクシャトリヤを製作しました。2021オラザクに応募…