なんだか最近ストライカーパックをよく見かけるようになったのでSDEX用に買い揃えてみました。
素立ちは難しいのでアクションベース必須です。
Gジェネ風に。
シュベルトゲベール。
本体はほとんど素組みです。いい造形してますよね。
まぁ裏はいつものSDEXしてますが。
改造ですが、まずは肩の処理が問題でした。
EG、HGには無加工で取り付けられる肩アーマーがSDEXには付きません。
ミキシングしようかとも考えましたが、謎すぎる体型になりそうだったので今回は断念しました。
よく確認したらランチャー側の干渉部分はそこまで大きくなさそうだったので肩の穴を少しだけ広げつつピンを斜めにカット。
ランチャーストライクが完成しました。
ソード側は大きめのサイズなので肩を覆う方向で考えました。
自分はネオジムを使うのが好きなので画像のように瞬着で固定しています。
武器ですがSDの掌は開かないので大剣のカバーで隠れる部分に切れ込みを入れました。これで持たせてカバーを取り付ければ違和感なく装備できます。
最後にエール部分ですが背中の接続穴が緩いので軸を太らせる必要があります。今回は塗装を繰り返すうちに自然と噛み合いがよくなりました。
本当は塗装せずに成形色仕上げで済ませる予定だったのですが、完成の直前でパーツを紛失したため部分塗装せざるをえませんでした。
で、せっかく塗装するならあれもこれも...となり、気がつけば本体は全塗装になっていました。
元々はこんな感じになると予想していました...。まぁ筆塗りの練習にもなったし結果オーライということで。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
普段は素組み派ですが、熱が入ると高カロリーな作業を始めます。
ほっとさんがお薦めする作品
HGCE デスティニー SpecⅡ ゼウスシルエット
信長ガンダムエピオン"天下無双大将軍"
甘寧クロスボーンガンダム
SD三国創傑伝より甘寧クロスボーンガンダムです。
HGSDウイングゼロ
HGACとSDEXのウイングゼロをミキシングしました。
窮奇ストライクフリーダムガンダム
アニメ版SDW HEROESラスボスを筆塗りしました。
ウイングガンダムゼロクロークドカスタム
デデンッ!! 30周年の動画で突然現れたウイングゼロ。 任務…