クロスシルエット ナイチンゲールのモノアイにLEDを入れてみました。他、ビームトマホークを自作し、ガンダムマーカーで部分塗装と墨入れしています。
== 2018/07/29 追記 ==
トップコートとフレームの変更をしたので写真を差し替え。
水性の光沢トップコートを使いました。光沢トップコートは難しいけど、割と上手くできたかな。
下半身をCSフレームに変更。
上半身は(ザクに使ってしまったので)腕を延長 & 真鍮線で肘関節を作成。ただし、肘の強度が不足してる(汗
上半身は(ザクに使ってしまったので)腕を延長 & 真鍮線で肘関節を作成。ただし、肘の強度が不足してる(汗
バックショット。一応、プロペラントタンクの肉抜き穴はプラ板とパテで埋めてあるけど、ちょっとガタガタしてる。もっと上手くやりたい。
ミネシマのLEDを使用。モノアイのうらに穴を開け、LEDの光を通すようにしました。また、光の透過を防ぐために内側を黒く塗装しています。
後頭部にちょどいいスペースがあるので、そこに配線とボタン電池をねじ込みました。セロハンテープで止めただけの雑な作りです(汗
あと、何度も頭部を付けたり外したりしたために、首のボールジョイントが緩くなってしまった。ナイチンゲールの首は摩耗に強いKPSではないので(泣
あと、何度も頭部を付けたり外したりしたために、首のボールジョイントが緩くなってしまった。ナイチンゲールの首は摩耗に強いKPSではないので(泣
ビームトマホークはプラ板積層で作成。ガンダムマーカー で塗装。アップに耐える出来ではない。
ポーズを変えようとしたら肘関節が破損。再手術中。
ガンスタ復活記念にガンスタデビューしてみます
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ありがとうございます😊
ビーム部分は下地に白(内側)と黄色い(外側)を塗った上に蛍光グリーンを塗りました。
(ガンダムマーカー に蛍光イエローがないので…。何故ないんだろう?)
形状はRGサザビーのトマホークを参考にしつつ、シンプルに作りました。
トマホークの塗装が綺麗です。これが積層プラ板で出来ているとは。これはもう公式のパーツと同じ精度ですね。すばらしい!
主にSDを作ってます。いろんな技法を試してみています。おかげで作風が定まらない😅
塗装は主に水性ホビーカラーのエアブラシでやっています。蛍光塗料やパールもよく使います。
プラモ歴: 2018年1月〜
sawat1203 / さわてぃーさんがお薦めする作品
コアドッキング!エースディνガンダム
コアドッキング!SDユニコァンガンダム
ガンプラくん ラストシューティング!
電飾SDEXガンダムエアリアル
BB戦士ゴッグ カードダス風ディスプレイ
BB戦士のジオン公国軍MSセットのゴッグを制作しました。前か…
BB戦士 ザク2 カードダス風ディスプレイ
BB戦士ジオン公国軍MSセットのザクⅡF型を制作しました。モ…
G-セルフ パーフェクトパック装備型 劇場版Ver.
ガンダムベース限定のHG G-セルフ (パーフェクトパック装…
才蔵デルタカイ with ブースターカイト
SDガンダムワールドヒーローズから才蔵デルタカイを、第20話…