なんとか、馬超の一般発売前に完成できたぜ。
馬超ガンダムバルバトス
一部の肉抜き穴埋め以外、特に加工せず塗装して仕上げました。
今回も塗装は主に水性ホビーカラーを使用しています。細かいゴールドの塗り分け箇所のみ、シタデルカラーを使用しました。
使用カラー
- 金1: 黒→ゴールドH9→クリアイエローH91+クリアオレンジH92
- 金2: シタデルカラーリトリビューターアーマー(筆塗り)
- 白: グランプリホワイトH21 (一部下地にホワイトサーフェイサー)
- 青: 雲母堂本舗CCパールブルー(成形色の黒を下地)
- グレー: ダークグレーH32+ニュートラルグレーH53
- 赤: アクリジョン モンザレッドN86
- 細部黄: シルバー→アクションクリアイエローN91(筆塗り)
- クリアイエローパーツ: 雲母堂本舗CCパールオレンジ、先端にクリアオレンジH92
- 顔のグレー等: ガンダムマーカーヘビーガンメタリックXGM05
(Hは水性ホビーカラー、Nはアクリジョンの色番号です)
パールは水性ホビーカラーの光沢クリアに溶いて使用してます。
スミ入れはMr. ウェザリングカラーマルチブラックとコピックモデラー0.02ブラックを使用。
大禍槌と龍脚装を装備。
アクション!
「俺の全力でぶっとばす!!このままどんどんいくぜぇ!」
トリニティバイク
こちらも改造は特にしてません。一部、カーボン風塗装に挑戦してみました。
使用カラー
- 黒: ブラックH2
- グリーン: アクリジョン蛍光グリーンN100+クリアブルーN93少量→雲母堂本舗VGパールアクア+CCパールブルー
- カーボン柄: ブラックH2→ネットでマスキング→焼鉄色H76
- タイヤ: タイヤブラックN77+つや消しブラックN12 (筆塗り)
ライド・オン!
ところで、アクリジョンのタイヤブラックを水性ホビーのブラックの上に筆塗りしたらクラックしたんですけど、ベースカラーじゃないのになんで??多分、つや消し色を筆で厚塗りしたせいだな……まあ、タイヤなんで多少表面が荒れててもオーケーってことで。使い古しのレース用タイヤみたいな質感になったね。
腰アーマーと龍脚装を後ろに装着。こっち世の方がバイクが良く見えて好き。
制作工程
バルバトスの肉抜き穴埋め。
両脚はお湯丸で型をとって、穴にエポパテを詰めた逆の脚を型にはめることである程度形をコピーできます。
もっとも、前垂れをつけたらほとんど見えませんが。
トリニティバイクのカーボン風塗装は以下の手順で行いました。
1. 下地を黒で塗装
2. 洗濯ネットをスプレーのりでパーツに貼り付け(ネットにのりをスプレーしてから、パーツに貼る)
3. 焼鉄色を吹き付け
4. 乾燥後、パーツに移ったのりを綿棒にMr. ウェザリングカラー薄め液をつけてふき取り
5. 最後に光沢クリアーでコート
洗濯ネットの網目がカーボン柄としていまいちなので、もっといい網素材を探し中です。
トリニティバイク、成型色が黒一色。シールは4色あるが、その割にホイール部など、色分けに対して結構足りてない。
というわけで、マスキングがしんどい。せめて、ホイール部分を別パーツにしておいてくれたら楽なのに……。
以上、私の2021年最新作、馬超ガンダムバルバトス&トリニティバイクでした。最後までご覧いただき、ありがとうございました‼️
コメント0件
コメントする場合はログインください。