• 544
  • -
  • 11

タミヤカラーとMr.カラーは溶剤が相容れないと、今日初めて気付きました😢
模型歴まだ3年目です…

コメント

  1. TOMSIM 2年前

    タミヤカラーは使ったこと無いんですが、アクリル塗料だけじゃなく水性アクリル塗料と表記すれば分かり易いと思いますがねえ。
    ラッカー、水性(アクリル)、エナメル
    それぞれ溶剤が違うってことですね。

  2. fen 2年前

    塗料はいろんな種類が出てて分かりにくい❗️
    シンナーならシンナー、アクリルならアクリルってわかりやすくならんもんかな〜。
    僕なんか、こないだツールウォッシュで希釈してたわ。怖いわ。

    • fen 2年前

      もう少しでパーツ溶かすとこだったわ。
      キャップの色が違うのに間違えたからね!
      あわてて100匀で違う蓋付きソース用ボトル買ってきて入れ替えた。
      ボトルの形が変わって間違えなくなった。そして使う時スポイト使わなくてよくなった。😁👍

    • ツールウォッシュ…ggrφ(・_・
      は!パーツが溶けるほどの⁈😱

    • fenさん、それはヤバイです😦

  3. 各メーカー、溶剤の種類によって希釈する物が違いますから要注意ですね😓
    溶剤の種類で分けてもメーカーごとに入っている成分が多少なりとも違いますからちゃんとメーカー別で使った方がトラブル防止には良いと思いますよ🤔

    • 私の子供の頃(数十年前)は、溶剤といえば「シンナー一択」(そもそもシンナーにもそんなに種類がない)だった気がしたのですが😅
      勉強になりました。

  4. fugutai10 2年前

    企業というより、アクリルはアクリル溶剤、写真のシンナー塗料にはシンナー溶剤って事です。アクリル塗料は筆塗りの場合は水道水でも筆洗いが可能ですから水性に近い?のかな?
    大ざっぱに、シンナー系・アクリル系・水性・エナメル系と全て違う溶剤と特徴です。

tom |ω・)ジー |彡サッ!さんがお薦めする作品

マシーネンクリーガー「ブギーマン」

決戦!モビルフォートレス!

ザク・マリンエクスプレス

ニャッパ(WWⅡ独軍仕様)

7
ゾゴッコング

ゾゴッコング

出来ました〜😆

12
真・パーフェクトジオング

真・パーフェクトジオング

完成しました🙌 殺意マシマシパーフェクトジオングです

9
第30話「小さな防衛線」がこじれたようです

第30話「小さな防衛線」がこじれたようです

セイラさんが、アカハナの捕縛に成功したようです(どんな状況?…

11
連邦軍の新型 ED-2099

連邦軍の新型 ED-2099

ガンダムです!通してください!