デュエルガンダムの肩の作り方(プラ板の加工方法)が思い浮かばないので、気分転換にもっと楽そうなバスターガンダムを作成。1日弄ってみたら、とりあえず形は見えてきた。

やっぱ20年前のガンプラ自体が微妙な時期のキットだから使えるパーツが少ない。脚は妥協したけど、肩は本編中のバリっぽい形のが好きだから流用はしない。武器も小さくてダサいし、ABSかつスライドしないからスクラッチ。武器アームもどうするか迷ってる。2門を腰に抱えた状態でどう自然にするか。

※Gフレーム、HGのランチャーを比較。Gフレームのが大きくてカッコいい。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

4
全塗装

全塗装

初全塗装はこのガンプラ!!やっぱりいいものですね

1
青ザク

青ザク

軍警ザクを一般ザク風に。専用カラーみたい

11
1/144 アルトロンガンダム

1/144 アルトロンガンダム

久々の投稿🤭 新機動戦記ガンダムWより、アルトロンガンダムを…

9
グフカスタム MS-07B-3

グフカスタム MS-07B-3

普段はスケールモデルしか作らない人間が作った人生初ガンプラで…