HGUCデンドロビウム

  • 32
  • 2

ここまで約4時間くらい。パチンとなるところは避けて、ねじ止めもできるだけしないでほどほどの位置で止めてます。接着できるところは接着しながら進めてます。すでにデカさに面食らってます。この段階では後方が重くバランスが悪いので、前方をテープで押さえてます。

It took about 4 hours to get this far. I avoided any snapping parts, and I tried to fix it in a moderate position without using screws as much as possible. I glued the parts that could be glued as I went along. I’m already surprised at how big it is.At this stage the front is heavy so I use tape to hold it down.

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. クルフ 2年前

    ついに始まりましたね…!!

    釈迦に説法ですが、後ハメが必要なパーツや、ラッカー塗装するならばABSの割れ対策も確認しておくと良いかもしれません💡

    • いろいろ考えて作らないと後から泣きを見ることになりそうなので気をつけます!

      アドバイスありがとうございました

      m(_ _)m

8
ヘイズル・ラー俺設定

ヘイズル・ラー俺設定

MGヘイズル改+フルドドでヘイズル・ラーにしました。肩アーマ…

5
ヘイズルなんちゃってアウスラでっちあげギガンティックアーム

ヘイズルなんちゃってアウスラでっちあげギガンティックアーム

なかなか買えないヘイズルアウスラにイラついて、でっちあげまし…

5
TR-6バーザムⅡ レジオン鹵獲仕様オリジナルカラー

TR-6バーザムⅡ レジオン鹵獲仕様オリジナルカラー

塗装をしようとしたら、赤が足りない!注文したらカード情報入力…

4
高機動型ゲルググ サイコザク風

高機動型ゲルググ サイコザク風

ジョニーライデンゲルググをサイコザク風ということで、各所にバ…