AKさん 2025.01/05更新 脚部の加工その1「旧キットガンダム2機目」制作中 200 113 いいねしたモデラー(113) 14 作品を共有 QRコードを作る 今回新たな試みとして、脚部にも補強になる内部フレームを製作、3機分量産しました。①、②の画像、股関節とか何ヵ所か自作困難のとこは市販のボールジョイントを素直に流用しました③の画像、前回のコメントで少し触れた関節の軸にポリ材を細く刻んだのを仕込んで軸の緩み対策をしました④の画像。その2に続く 制作中 旧キット 機動戦士ガンダム 魔改造 ベストメカコレクション 前へ 目次 次へ コメント コメントをして応援しよう コメントにはログインが必要です バレーボールおじさん 2か月前 狂気(zaku-kao10) 「作る」って、こういうことなんですね(zaku-kao8) 凄いです(zaku-kao8) AKさん 2か月前 コメント&お褒めのお言葉ありがとうございます🤣やはりこちら物が絶望的に入手出来ないので、苦肉の策でこれを始めたんですが、慣れたら意外に楽で好きなのを作れるので、助かってます😊 meg-ocero 2か月前 同じパーツをスクラッチするのも大変ですが、内部フレームの同型複数スクラッチは鬼ですね😵 AKさん 2か月前 コメントありがとうございます😊私のやってる積層プラ板削りだしはプラ板切り出してる段階で寸法出てるので慣れればポリパテ削り出しより楽で量産向きです😊あまり需要が無いと思い投稿してませんでしたが、こんど積層プラ板の工程も投稿します🙏案外簡単ですよ😊 meg-ocero 2か月前 ありがとうございます😆 積層なんですね!自分は削りカスや面出しが大変なので、基本箱組みでやってまして💦 勉強させて頂きます😌 AKさん 2か月前 お役にたてるかは解りませんが、次に作る時は投稿します🙏宜しくお願いします🙏 ますらお 2か月前 す、凄すぎます! これでしっかりした強度が取れそうですね! AKさん 2か月前 コメントありがとうございます😊材料がプラ材なので強度が出せるように無い頭を絞ってみました😊寸法に自由度が有るのが良いですが、既製品が流用できるならそちらをオススメしますね😊私の住んでるとこ凄い田舎なので絶望的にパーツが手に入らないのでこうゆう風にするしかないんですね😭 与一 2か月前 職人‼️そんな技術が欲しいです🥲 AKさん 2か月前 コメントありがとうございます😊どちらかと言うと自己満足の旧キット限定の技術だと思ってます🤣最近のキットでは使えないのが悲しいですね😭 誠一 2か月前 コメント失礼します。 なるほど、ポリ材を軸に仕込むでしたら限られたスペースには良いアイデアですね♪ ヘタリは勿論、スムーズな動きも期待出来そうです! 勉強になります! AKさん 2か月前 コメントありがとうございます😊Xの方のフォローワーさんが前に投稿してた技術で使わせて貰ってます😊特に旧キット系の関節の緩み対策には抜群ですね😊軸に2ミリのプラ棒にコレを使ったら見事に折れました💦3ミリ以上ですね😊ポリの軸を少し長めにカットして押し込みながら組むと良い感じです😊 たけ 2か月前 すごいですね!ほぼフルスクラッチですねそれも3体分ものフレーム作り頭が下がります AKさん 2か月前 コメントありがとうございます😊今回旧キットガンダムを4連作と言う無謀企画をやってます🤣ここで頑張って後で楽する作戦になってます😊部品もまとめて作った方が楽なんですね😊 AKさん 小2でライブでファーストガンダムを見てからもう40年になります。 途中ミリタリーモデルと併用でガンプラを作ってました。 最近はファーストグレードガンダムから改造してジムバリエーション展開(リアルV作戦)をやってます。 特にジムのマニアックで人気の無い機体が大好きです! 2 もうひと踏ん張りましょう😊 紅組の追い上げに支援します🤣昔製作した旧HGUCの百式ですが… 6 紅組支援!頑張ろう😊 紅組がピンチなので急遽過去作で支援します🤣 3 FGザク改MS06R2 一昨日投稿したΖガンダムが今年最後のつもりでしたが、楽しそう… 9 旧HGUCΖガンダム 製作中の旧HGUCΖガンダムが完成しました😊 AKさんさんのページ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
狂気(zaku-kao10)
「作る」って、こういうことなんですね(zaku-kao8)
凄いです(zaku-kao8)
コメント&お褒めのお言葉ありがとうございます🤣やはりこちら物が絶望的に入手出来ないので、苦肉の策でこれを始めたんですが、慣れたら意外に楽で好きなのを作れるので、助かってます😊
同じパーツをスクラッチするのも大変ですが、内部フレームの同型複数スクラッチは鬼ですね😵
コメントありがとうございます😊私のやってる積層プラ板削りだしはプラ板切り出してる段階で寸法出てるので慣れればポリパテ削り出しより楽で量産向きです😊あまり需要が無いと思い投稿してませんでしたが、こんど積層プラ板の工程も投稿します🙏案外簡単ですよ😊
ありがとうございます😆
積層なんですね!自分は削りカスや面出しが大変なので、基本箱組みでやってまして💦
勉強させて頂きます😌
お役にたてるかは解りませんが、次に作る時は投稿します🙏宜しくお願いします🙏
す、凄すぎます!
これでしっかりした強度が取れそうですね!
コメントありがとうございます😊材料がプラ材なので強度が出せるように無い頭を絞ってみました😊寸法に自由度が有るのが良いですが、既製品が流用できるならそちらをオススメしますね😊私の住んでるとこ凄い田舎なので絶望的にパーツが手に入らないのでこうゆう風にするしかないんですね😭
職人‼️そんな技術が欲しいです🥲
コメントありがとうございます😊どちらかと言うと自己満足の旧キット限定の技術だと思ってます🤣最近のキットでは使えないのが悲しいですね😭
コメント失礼します。
なるほど、ポリ材を軸に仕込むでしたら限られたスペースには良いアイデアですね♪
ヘタリは勿論、スムーズな動きも期待出来そうです!
勉強になります!
コメントありがとうございます😊Xの方のフォローワーさんが前に投稿してた技術で使わせて貰ってます😊特に旧キット系の関節の緩み対策には抜群ですね😊軸に2ミリのプラ棒にコレを使ったら見事に折れました💦3ミリ以上ですね😊ポリの軸を少し長めにカットして押し込みながら組むと良い感じです😊
すごいですね!ほぼフルスクラッチですね
それも3体分ものフレーム作り
頭が下がります
コメントありがとうございます😊今回旧キットガンダムを4連作と言う無謀企画をやってます🤣ここで頑張って後で楽する作戦になってます😊部品もまとめて作った方が楽なんですね😊
小2でライブでファーストガンダムを見てからもう40年になります。
途中ミリタリーモデルと併用でガンプラを作ってました。
最近はファーストグレードガンダムから改造してジムバリエーション展開(リアルV作戦)をやってます。
特にジムのマニアックで人気の無い機体が大好きです!
もうひと踏ん張りましょう😊
紅組の追い上げに支援します🤣昔製作した旧HGUCの百式ですが…
紅組支援!頑張ろう😊
紅組がピンチなので急遽過去作で支援します🤣
FGザク改MS06R2
一昨日投稿したΖガンダムが今年最後のつもりでしたが、楽しそう…
旧HGUCΖガンダム
製作中の旧HGUCΖガンダムが完成しました😊