旧キットザクの稼働域範囲を追加してみました。
- 24
-
- 0
-
今日は ザクの日! ということで、何番煎じかはわかりませんが、長らく改造していた 旧キットザクの稼働範囲を拡げる ことに成功したので、その報告です!
実はまだ 未完成 で、しかも元となる旧キットが手元にないのですが、「今日じゃないと投稿しないだろうな…」という謎の使命感に駆られ、勢いで投稿しています。
今回の塗装は エアブラシを封印し、ガンダムマーカーのメタリックシリーズ に挑戦! ガンプラ改造の 無限の可能性 を探るべく、新しい手法にチャレンジしました。 しかし、塗装は不慣れなため 液だれ という現象が発生…(まあ、それも味ということで)。
今回改造したポイントは主に3カ所!
① 腰を可動化!
旧キットではガッチリ固定されていた腰を、 カッターで分離! さらに 余ったランナーやジョイントパーツを駆使 して可動域を作成。
内部が空洞だったので パテで隙間を埋め、旧キットでは取れなかったポーズが可能に! しかし、技術不足のため 前後の動きは未実装 です。
② 脚部の可動域拡大!
脚の可動範囲を広げるため、 前スカート部分をカット!
しかし、既存のパーツではどうにもならなかったため、 プラ板とジョイントパーツ を駆使して大胆に改造。関節は今回は弄らず、 スカート周りの自由度を向上 させました!
③ ザクの象徴・左肩を分離可動化!
最大の難関だったのが 左肩のスパイクアーマー!
なんと 肩とスパイクが一体化 している仕様だったため、まずは 分離!
そして プラ板で肩を自作 し、 シールドと肩をそれぞれ可動できるように しました。 ただし、まだ ランナーを仕込みきれていない ので、 半浮き状態 です(笑)。
HGとの比較!
最後に、HGと並べてみました。こうして見ると、旧キットでも手を加えれば まだまだ可能性がある…! と実感。
今回はここまでですが、 進展があればまた報告します!
完成するのはいつになるか… それは神のみぞ知る!
※文章はChatGPTにより作成しています。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
閲覧、いいねありがとうございます。
思い立った時にしか作らない為主にROM専です。
今までは素組み専門でしたが、早いもので
ミキシングを始めて2年が経ちました
少しでも作ることの楽しさや無限の可能性を知ってもらうためにも他の人と違う視点からガンプラ作りをめげずにやっていきます。😊
ガンプラは自由だ
現在、第5弾?の動画公開しました。
第8弾オリジナルガンプラ公開
(今回は現時点では変形しません)ꉂ🤣
第6弾オリジナルガンプラ動画も近々公開予定ですのでご視聴、チャンネル登録していただけると嬉しいです
Youtube、ニコニコ動画(アカウント入れなくなったため更新出来ず)、Tiktokで比較動画などをあげているのでよろしければご視聴いただけると幸いです。
https://youtu.be/dogB5vwcBpQ
ついに完成したオリジナルガンプラ改造の第8弾、その名も 「サ…
今回この機体を作ることにしたきっかけは…今日でビルドシリーズ…
第7弾オリジナルガンプラ SkybirdガンダムSDバージョ…
今回は自身のオリジナルガンプラであるSkybirdガンダムの…
HG百式
ジャンク品で購入した百式でゴールド仕様にしたくてゴールドにし…
マスターガンダム明鏡止水モード
今年の5月に完成させたHGマスターガンダムを明鏡止水モードと…