グフの動力パイプの取り回し再考

  • 32
  • 0

グフの動力パイプは背中のバックパックら股間の方に繋がっているのですが、このパイプの取り回しだと腰の可動範囲がびっくりすほど制限されてしまうので腰を思いっきり捻れるように再考してみました😅

背中→股間だと腰関節の動きに干渉してしまうので、背中→腹に変更します。

プラ棒を炙って曲げて、いい感じに脇腹を沿わせました。パイプの表面造形はおいおいやっていきます。

元々の股間の動力パイプ接続部はディテールパーツを使って蓋をしておきました🙋🏻

これで思う存分腰をヒネれます🤣✨

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
ディランザ2号機(ランナー塗装)

ディランザ2号機(ランナー塗装)

キャンプ場らしく、お外で撮影してみました。 水星の魔女の序盤…

7
ガンダムスローネドライ(ランナー塗装)

ガンダムスローネドライ(ランナー塗装)

ちょっと実験的に積みプラをランナー塗装してみました👍🏽 袋開…

7
陸戦型チーム

陸戦型チーム

陸戦型をいっぱい作りました😊✨

6
素組のガンダムEX4体

素組のガンダムEX4体

ネトフリ限定のガンダム『ガンダムEX』を素組みして4体並べて…