バトンリレーで大切な事は
- 200
-
- 19
-
お互いのスピードを維持し、落とさずに渡すこと
託されたオレは繋げるぜ(`・ω・´)←誰? 笑
そんな感じで
自分の塗装手順を上げます
使用する塗料はvicカラー
デザートタン フレッシュシャドウ オリーブドラブ
筆は、ぼかし刷毛を使います
一層目、デザートタンを全体的にトントンと軽く叩く感じで色を乗せていきます
二層目 フレッシュシャドウをまだらに不規則に乗せます
三層目 デザートタンを再び全体的に乗せます
この時、刷毛に付ける量は少なめにしてフレッシュシャドウが薄く隠れるぐらいが理想です
四層目 オリーブドラブを二層目と同じく不規則に乗せます
五層目 またデザートタンを三層目と同じ塗料の感じで乗せていきます
最後の写真が五層目が終わった状態
いつも塗装の時は、ここから他のパーツの兼ね合い、色味の濃淡を見て同じ工程を繰り返したりしています
注意点 vicカラーの時は希釈はしてません
シタデルやファレホ、アクリジョンは薄めて使用した方が、このレイヤー感は出しやすいかと思います
以上ですが分からない、ココはどうなっているの?等の質問はお気軽にコメントへどうぞ〜
m(_ _)m
こんなんで良いですかね、ニャアさん?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
そういう筆をどこかでみた記憶がったのですが、確か中学の美術の授業でスパッタリングっていうのをやってて、その時にアタシ達は歯ブラシでやってたけど、先生はそんなブラシを使ってた気がします(zaku-kao8)
毛の硬いやつですよね(zaku-kao8)
それにしても、皆さん色んなやり方で各々の味を出してるんですね(zaku-kao8)
勉強になります(zaku-kao5)
スパッタリング!懐かしい😆
それをガンプラに用いたらエアブラシぽい感じにもなりそうですね☺️
刷毛は使っている毛によって硬さが違ったりしますよ🖌️
バリボおじさんの布教?で、まだまだ新しい方の技術が見れそうですね
人生はノリが大事です(zaku-kao8)
皆さんのノリに期待します(zaku-kao8)
スーさん
起源は誠一さん、それをバレボさんが布教⇒私⇒スーさん⇒そしてヨッチャさんと、いいともの輪のように繋がっていきますね✨皆さんいい方で😿
土砂だけじゃなくジャングルも踏破したような瑞々しい緑も加わって素敵です🤤丸筆ぶった切り使ってますが、この刷毛使いやすそうでいいですね!
普段、考えたながらやってないので 笑
こういう感じでやってだよなぁとσ(^_^;)
自分か作業している事を言語化するのは工程を落ち着いて見直すことになったので良かったです☺️
色のチョイスは画像の時は、この方が分かりやすいかな?で選んでました💦
vicってあんまり馴染みがないけど、ホビー用の塗料なんですね。レアなのかな?そんでついてる画は大魔神の親戚みたいな感じですかね?🤔。絶妙な質感出ますね〜🤤横からバトンをかっさらうという笑
よく行く家電量販店で全カラーが揃っていて前にネットでvicカラーを紹介しているのを見ていたので、コレか❗️とすぐさま購入 笑
ボトルの顔はモアイにも見えますけどね
では次はヨッチャさんがバトンを……あっ!そっちコースじゃないですよ〜 笑🤣
スーさんコースから教えて〜😭😭!おいらさみしんぼなの〜笑!けどこの顔ヘルメット被ってるでしょ!笑
第一のコース〜
ヨッチャ🙋♂️ 笑
バトンはニャア軍曹から渡されました
こちらから流れを見て下さい↓
わー迂闊にとんでもないネタに首突っ込んじゃったー!笑。おいらが解説するほどじゃないけど、可動化を少々しとこうかしら🤔
アーティファクトに可動域を入れていくのは自分自身が興味ありますよ╰(*´︶`*)╯
なるほど、砂塵や鋳造の見事な塗装はこうして塗られているんですね!(zaku-kao2)
スプレーベタ塗りの自分にはあまり機会が無さそうですけど、一度はやってみたい・・・
整備長が地上に降りる日は来るのか?(gundam-kao1)
部分的に、この塗装を取り入れてアクセントにするのも良いかも〜╰(*´︶`*)╯
整備長が地上に降りるのは胸熱
クレオス、タミヤのアクリルがメインの私には、シタデル、フォレホ、vic、ガイア等気にはなるんですが値段を見ると尻込みします😓。
ラッカーやアクリルをメインだと価格面もありますが塗膜の強さは、圧倒的にそちらが上ですねσ(^_^;)
ウチはニャンコが居るので水性塗料ですが、この塗装法はラッカーやアクリルでも希釈すれば出来ると思いますよ☺️
お疲れ様です😊
成る程👀!
「重ね塗り」🧐
物臭な自分には考え着く事が在りません😋
でも!効果覿面なのは「さーしースーさん」の作品を観れば、一目瞭然💦
いやっ!「さーしースーさん」だからの「「「成果」」」だなッ‼️😍💕💕
勉強に成りました
_〆(゚▽゚*) メモメモット!
自分も面倒くさがりなんですよ( ̄▽ ̄;)
vicカラーを始めて使ったとき薄い!これ一回で塗装終わらないんだと愕然としました 笑😅
そこで筆を叩いて色を置く感じにしたら一度で割と下地を消してくれて…
平筆で塗るより簡単だぞ!なんて(自分視点です)なり今に至ります 笑
叩いて塗料を乗せていくって事ですかね
ぼかし刷毛は初見、スーさん手作り筆かと思いましたがそんなのあるんですね
塗装に疎い私にはありがたいです♪
ドライブラシの感覚に近いですかね😀
さすがにこの刷毛は作れませんがσ(^_^;)古くなった丸筆の穂先を根本近くで切れば似た感じになるかと思いますよ(昔、模型紙で見た覚えがあります)
すーのガンプラ部屋へようこそ(*^ω^*)
コロナ禍を経て、20数年ぶりにガンプラ制作に戻ってきたモデラーです
ニャンコが居るのでラッカー塗料、エアブラシを使わずvicカラーと水性アクリジョンの筆塗り、HGシリーズをコツコツと制作していきます。
無言フォローお気軽に╰(*´︶`*)╯
よろしくですm(_ _)m
さーしースーさんがお薦めする作品
パーフェクトガンダム 機動戦士ガンダム サンダーボルト
MSM-04 タイガー迷彩
MS-15 LH ギャンLH
MS-05B ザクⅠ 無識別型
リアルタイプ ドム チョコサプ編
チョコサプ タイムアタック٩( ‘ω’…
MSM-07 Z'GOK 波紋仕様
暑い、溶ける🫠 そんな時はジオン水泳部で涼を得よう✊ と思っ…
めぐりあい宇宙 チョコサプ編
流行りには乗っておけ? チョコサプを塗装してみました٩( ᐛ…
MSJ-06Ⅱ-A ティエレン 地上型
HG ティエレン地上型を1/48スケールとして製作しました٩…