リベンジ!RGゼータガンダム制作
- 16
-
- 3
-
まぁ取り敢えずですが!さっそくパーツカットだけでもやってから、前回の忌まわしきフレームをこれでもかと動かしました!😄😄2枚目の画像が前回御臨終なさった腕フレーム様ですよ!😄まぁ改めて動かして見ましたが!まぁ何とも固い感じで改めて見ても細い根元に更に回転軸があるので、出荷時にはただでさえ張り付いて固いのにそれを事前に動かさずにプライマーやら塗装やら行った結果が前回のうっ回らない!どころか回らずもげちゃったってオチでした!😅今回は同じ鉄は踏みませんよ!😄😄と、言う事ですが実は現在、このRGと同時進行で補修もやってまして!ゼータのパーツカットする直前までそちらの補修やっていたので!ちょい疲れたのでここで一旦作業ストップします!😄疲れはゼータの不幸を呼びそうなので!😄
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
私事ですが、作成する時に必ず関節等動作確認するのですが、エグギャンを作った時に肩がかたくてまわらずシリコンスプレーを使いました😟ライトニング2様の事ですから大丈夫かと思いますが、お気を付け下さいませm(_ _)m🥰
有難うです!😄勿論私もマルイのシリコンスプレーとかPCの基板などに熱対策などに使うシリコングリスをよく使ったりします!😄お気遣い嬉しいです!今度は失敗しないようにしますね!😀
余談ですが、この手の元から半完成してる系のフレームですが、どうしてもと言う時以外はシリコンをお勧めできないです!元より適度な硬さの可動を持ってるのですが、欠点があり一度緩くなると元の硬さに戻すのが困難になります!私の今回の経験上ではありますが!何も塗らずに直に可動させて馴染ませるだけの方が最善と感じました!😀まぁこのゼータみたいに滅多にこのフレームが破損しやすい物に当たる事は無いと思いますが!😄現に今までこの様な破損しやすいフレームに出会ったことがありませんでしたので!😄😄なのでこの手の破損しやすい、尚且つ細いフレームは潤滑剤等を余り使わない事に徹した方が無難と私は考えました!😄
GUNSTAに多いファースト勢です!😄幼少期よりプラモデル作りが好きでリアルロボットの前世紀、ガンダム、ボトムズ、エルガイム、ファイブスター、ザブングル、ダンバイン、ダグラム、マクロス、その他、ロボ以外でもキャプテンハーロックのアルカディア号や宇宙戦艦ヤマトなどなど他にも色々と有りますが!特にガンプラは途中、間は空きましたが、ずっと作り続けてます!😄プラモデルなら例え美プラだろうと塗装表現を特訓する為に作ったりもします!😄😄お時間がありましたら見てやって下さいませ!😀
ライトニング2さんがお薦めする作品
MGリック・ディアス
MGゲルググVer2.0
RGジオング
MGザクバージョン2.0
RGゼータガンダム
RGゼータガンダムです!
MGゼータガンダムVerka
MGゼータガンダムVerKaです!
RGガンダムマークII
人生初の144分の1のRGガンダムマークIIです!😀
HGサイコガンダム
HGサイコガンダムです!😀