HGメタス制作
- 48
-
- 2
-
塗装前に合わせ目処理やりながら出来ないかと思ってましたが!この2つしか出来なかったです!😅他のパーツは塗装しながら処理しないとダメみたいです!😄つうか過去作った時はホントに適当すぎたんですね!😄😄今回は塗装しながら合わせ目処理して尚且つスジ彫り入れながら見たいな作り方になりそうです!元々気が早い私ですが今回ばかりはホントにゆっくり作業になりそうですね!😄自分スイッチが入ったら爆速になるのですが!やっぱりボチボチになる予感です!年に数回は何故かこんなペースになっちゃうんですよね!😅スランプって訳では無いのですが、何故かやる気スイッチが入ったり入らなかったりするんです!😄😄ちなみに作業が遅くなるの予測して合わせ目は流し込みを使わずに普通にセメント使ってます!😀まずは先にフレーム等を塗装しないと先に進めない見たいです!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
メタス持ってないので手に入れたら意外と合わせ目消しが多いということをおぼえておきます。
ガンプラは慣れてくると機体は違っても作業工程が同じだからじゃないですかね?どこまでやるかは個人差がありますが、熟練度が高い方ほど、既視感というか新鮮味がないというか…。それでも突然やる気スイッチが入っとりするので、やはりその時の体調次第なのですかねー?
くれぐれも無理はしないでくださいね。といいつつ速攻で作るのがライトニング2様のペースなのかもてすが(笑)
流石わかってらっしゃいますね!😄過去にメタス作った頃は基本ガンプラはMGと思っていて、HGは取り敢えず塗装してそのまま組むだけの物だったんです!😅ところがジワジワとガンプラ入手困難になって行く程にMGだろうとHGだろうとガンプラ自体が貴重になって行くさまをあからさまに感じだしてから、それに合わせるように作り方も変わっていきました!😄私は基本どんな見えないパーツとか関節や軸以外、必ず塗装しないと全塗装では無いと思っっちゃう方で!😄😄合わせ目処理も後ハメ派では無くマスキング派なんです!😄なので挟み込むフレーム系など先に塗装してから挟み込み、先に塗装した部位をマスキングしてから合わせ目処理してスジ彫り等を入れるやり方が多いです!😀この最近のやる気スイッチは体調が主なのですが、余りにも連続で制作依頼が入って終わった時にピタッとやる気が抜ける時があるんです!😄😄なのでGUNSTAや、エックス等は毎日見たりして消えかかりそうなやる気の火を消さないようにしてます!😄😄前から書いてるかもですが、スイッチ入ると真っしぐらに作っちゃうんですが!今は無理を意図的にしないようにしてます!😄つうかイメージが湧かないだけかもですが!コメント嬉しいです!有難う御座います!😀
GUNSTAに多いファースト勢です!😄幼少期よりプラモデル作りが好きでリアルロボットの前世紀、ガンダム、ボトムズ、エルガイム、ファイブスター、ザブングル、ダンバイン、ダグラム、マクロス、その他、ロボ以外でもキャプテンハーロックのアルカディア号や宇宙戦艦ヤマトなどなど他にも色々と有りますが!特にガンプラは途中、間は空きましたが、ずっと作り続けてます!😄プラモデルなら例え美プラだろうと塗装表現を特訓する為に作ったりもします!😄😄お時間がありましたら見てやって下さいませ!😀
ライトニング2さんがお薦めする作品
MGリック・ディアス
MGゲルググVer2.0
RGジオング
MGザクバージョン2.0
リベンジRGゼータガンダム
リベンジです!😄連続製作RGゼータガンダムです!
RGゼータガンダム
RGゼータガンダムです!
MGゼータガンダムVerka
MGゼータガンダムVerKaです!
RGガンダムマークII
人生初の144分の1のRGガンダムマークIIです!😀