材料調達と加工の用意さを考慮して。。。
コメントいただいたプラ棒の意見を参考にさせていただきました。
アルミ板はやめて、折れた破片をそのまま活かして復活しました。
折れた箇所が根本からだったので、その部分を2ミリ幅で貫通穴を作りました。
すると、最中構造になっているのでダボ穴が出てきます。
そこまでの深さが約5ミリでしたので、そこを壁にして折れた破片を差し込み接着しました。
破片はH断面になっており部分的に薄いということもあり、瞬間接着剤をパテ代わりに破片の凹部を埋めるようにしました。
指で負荷をかけても曲がりがかなり減ったので、強度は十分になったと思います。
バックパックへの差し込みがややキツめでしたので、感覚的にですが両面を0.02ミリくらい?(マイクロメーターを持ってない)削って差し込みをやや緩くしました。
何もしないよりは緩く、そして全く外れてくることのないフィッティングで固定できるようになりました。

コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
6年くらい前からガンプラ始めました。月2体程度のペースで作ってます。
完成
ようやく完成しました。長かったです。 いろいろ想定外のことが…
ガナーザクウォーリア
ようやく完成しました。 予定通りのペースでは進められませんで…
ナドレ
ようやく1機目完成しました。装備が少なめで全体的にシンプルな…
塗り分け地獄
ようやく完成ということにします。 ビームライフルがなによりめ…