撮影ブース

  • 作品・126
  • フォロー・2
1

小さい写真がこれしかなかったのですがA4用紙や本で後ろを隠し…

小さい写真がこれしかなかったのですがA4用紙や本で後ろを隠しております!後ろが映り込んでいることもあるのでそのうちなにか撮影ブースを作ります!そのうち!

1

100円ショップで買ったもので作りました。

100円ショップで買ったもので作りました。

1

カラーボックスに大きめの紙、百均のランタン×2のお手軽仕様で…

カラーボックスに大きめの紙、百均のランタン×2のお手軽仕様です。
1

基本は即席で用意するのですが、 写真はIKEAのライトアップ…

基本は即席で用意するのですが、 写真はIKEAのライトアップショーケースSYNAS。 床が光るので床がきれいに映ります(__?_) コンセント式のスタンドライトで前から照明を当てて撮ることが多いです。 背景は紙、工作用紙、撮影用の布など……
1

普段の生活空間にある、ゲーセンでゲットしたミニダンボーテーブ…

普段の生活空間にある、ゲーセンでゲットしたミニダンボーテーブル。 洗濯バサミとクリップで、紙(通販の緩衝材)を固定すれば、5秒で撮影ブースの出来上がりです。 鉄血コンの応募作には、雰囲気を変える為にピンクの紙を置いています。 照明のLEDライト(2,000円位)は、クリップ式です。電源をモ...
1

こちらが我が撮影スペースとなります 100円均一で売ってるラ…

こちらが我が撮影スペースとなります 100円均一で売ってるライト2個をポップスタンドで取り付け、部屋の天井ライトと一緒に光源に撮影してます バック背景は100円均一のホワイトボード2枚を合わせて立てたもの 土台は足元の影を目立たせない様に100円均一のブラックボードとホームセンターで購入したコ...
1

撮影ブースを投稿します 安上がりに 完成させようと100円均…

撮影ブースを投稿します 安上がりに 完成させようと100円均一、ホームセンターの販売物を中心にこしらえました ライトを2方向から撮影ガンプラに当てる様にしたこと、ライトの固定用にポップスタンドを取り付け 足元の影を目立たせない黒のブラックボード なるべく無地の背景とするためのホワイトボー...
1

段ボールに模造紙を貼り付けた超簡易撮影ブースです。 持ち運び…

段ボールに模造紙を貼り付けた超簡易撮影ブースです。 持ち運び楽、縦横置き対応に加え底面を差し替えられるのが特徴です。
1

60×60のネットで買った折り畳み撮影ブース使ってます。 投…

60×60のネットで買った折り畳み撮影ブース使ってます。 投稿始めた当時、人気のある人と何が違うのか研究してた際の最初の改善点がこちら。 予算的に百均で作るブースなども調べました。自作を否定するわけではありませんが安く作ることとキレイに撮影することは同義ではない。投稿であるからには画像が大事だと...
1

プラダン2枚をテープで固定しているだけです☆ そのままだと軽…

プラダン2枚をテープで固定しているだけです☆ そのままだと軽くて倒れてくるので後ろに空き箱を固定し重石を乗せます。 収納するのも2つ折りにするだけなので省スペースです☆ ライト込で1000円行かないのでコスパもいいです☆
1

蓋付きのコンテナボックスを横にして使用。 ・移動できる ・そ…

蓋付きのコンテナボックスを横にして使用。 ・移動できる ・そこそこ安い ・蓋付きなのでホコリを被らない といった辺りが特徴です。 一回り小さなコンテナボックスの初代もあり、これは二代目になります。
1

スチールラックの一段を撮影ブースに宛がっています。 奥の突っ…

スチールラックの一段を撮影ブースに宛がっています。 奥の突っ張り棒にハイミロンを掛けたり、磁石で照明をくっつけたりして使っています。
1

DOITOで換気扇と鉄枠、プラダン等を買って自作しました。 …

DOITOで換気扇と鉄枠、プラダン等を買って自作しました。 中に段ボール製のハニカムフィルタと整流板を取り付け、照明もマグネットでくっついています。 上に物を置ける頑丈さと広さが自慢です。 制作中のツイートはこんな感じ↓ https://twitter.com/Caitsit247063...
1

撮影ブースは作業机の上です。 カッティングマットを裏返して、…

撮影ブースは作業机の上です。 カッティングマットを裏返して、背景として黒いバインダーと、レフ板代わりの鏡2つを使えばすぐにできます。 以前はカッティングマットをそのまま背景にしてましたが、モデラー名刺を作るにあたって黒背景に切り替えることにして、今のような感じになってます。ただ、バインダーの大き...