失敗から得られる知見もあるし、失敗だからこそ思いっきりやれる感がある。
つぶやき
- 作品・8592
- フォロー・10
これまで作品を投稿させていただく中で、デカールの貼り方についてお褒めのお言葉をたくさんいただきました。
たくさん褒められて気分が良くなってましたが、コツを教えての声に対して「何となくです」としか答えられなかったのですが、自分の中でもぼんやりとしたルールの様なものはあったんです。そこで今回は、参考になるかはわかりませんが私なりのデカールに対する考え方をお伝えしようと思います。
まずデカールの色ですが基本的には「黒」と「白」があれば十分です。あとは「赤」と「グレー」があれば完璧です。背景色に対して文字の色がぼやけない組み合わせを選んでください。
種類ですが自分の中では2種類に分けて考えています。エンブレムや機体番号などのそれだけで意味を成すものと、線や丸などの図形的なものです。前者は比較的大きなものとなり、後者は小さいものになると思います。
エンブレムや機体番号は多くても3〜4箇所にしましょう。貼る場所は肩や胸、あとはシールドなど大きな平面部分に目立つように貼ってください。
小さなデカールは左右対称に貼ります。左腕に貼ったら右腕にも同じ種類のデカールを同じ場所に貼ってください。また、貼る位置ですが基本的にはパーツの端や角に貼ります。あとは実際の兵器だと思って考えてみてください。バーニア周りは「熱くて危ない」、尖っている部分は「刺さると危ない」、関節部分は「挟まると危ない」、足回りは「踏まれると危ない」そんな風に注意してねって場所には貼る様にしていいます。ひとつひとつのデカールに意味を持たせて貼ると不自然な位置にはならないはずです。
次に貼る角度です。基本的にはエッジやモールドに対して垂直もしくは平行に貼ってください。丸い部分・曲がっている部分は近くのエッジやモールドに対して垂直・平行にしてください。
最後に貼る量です。よく『貼りすぎてうるさい』という表現を目にします。その通りだと思います、あえて貼らない箇所も必要です。いわゆる「余白の美」を演出するためです。情報と情報が隣り合うと境目が不明瞭になり何を伝えたいの?って状態になります。先にも述べましたが実際には意味などないのですがいかにも意味を持っているかのように貼りたいので闇雲に貼らない様にしています。
あとは直感的にカッコいいなと思った作品の真似をさせていただくことです。それとライセンス的にはどうかなと思いますが、海外で作られたデカール(メルカリ等で購入できます)を説明書の通りに何体か貼ってみることをオススメします。一定のルールに基づいた貼り方を示してくれているのですごく参考になりました。(私の陸戦型ガンダム、陸戦型ジム、Ez8、グフカスタム、ジムIIなどは説明書通りに貼っただけです)
長々と書かせていただきましたがこんな感じです。本当は写真等を添えてご説明できればもっと伝えられる事ができたかと思いますがご容赦ください。
「キミ、カワイイね……あっちの方でお姉ちゃんとイイコトしない?」
〜ニュース速報です。
本日、公園で遊んでいたSDの少年が、残念系美少女に「カワイイね」と声を掛けられる事案が発生しました。
嫌がるSDの少年に対し、肩や手を握る等の行為に及んでいました。
その後、駆け付けたポリスメンに取り押さえられ連行されました。
取り調べに対し残念系美少女は「ボクはまだ声を掛けただけ」と容疑を否認しています。
ニュース速報を終わります。〜
……だから何だという事ですが。
いろんな意味でヒドイ文章と写真……まぁ色々とテストも兼ねて、という事で。
まぁ、一番悪いのはこの写真のシチュエーションを思いついちゃった自分なんですが。
PS 利き手の指怪我して二針縫っちゃったぜ……まぁ痛くは無いんだけど。