つぶやき

  • 作品・8886
  • フォロー・10

本日は秋葉原ハンドレッドスクエア倶楽部7Fで第1回ホビーリンク・ジャパン模型展示会に参加してきました。
2月のプレイベントご出席の方や、以前の展示会以来お会いする方などもおいでになっていたので大変楽しかったです。

9月にも大規模な展示会、11月には2日間の展示会が控えているので、また気合を入れて作りたいなと思います!

ガンプラじゃないけど今までやってこなかった光沢塗装に挑戦。

見事に失敗😔
アルティメットホワイト吹いてるはずなのに艶消しホワイトみたいになる…

艶消し塗装ってほんと便利というかお手頃なんだなって思いました✨

プラモデルの師匠がほしい…いつでも募集してます(笑)

アイコンを制作しました

パーフェクトジム……
ストライクどこ…?ここ?

またやってくれるそうです。
山田化学株式会社さんが、秋頃にデッキの拡張パーツわんさか出すみたいです。

・側面壁
・拡張床2P
・階段
・クレーン
・アーム
・移動通路
・中二階
・指令室

こんなん全部買うやん😭。小遣い吸い取られるー

あ~、緊張する。いよいよです。超初心者ですが
展示会デビュー。天気悪いですが、よかったら声かけてくださいね。メガサイズ ザクとPG バンシィ出展予定です!寝なきゃ。

最近エアブラシ塗装で失敗する事が多くなり、(まず自分の腕がまだまだ未熟なのは勿論ありますが)長年(もうかれこれ4年目?)使用していた充電式コンプレッサーを卒業し、塗装環境を一新してみました✋

充電式コンプレッサーは手軽さや取り回しなど利点もありますが、

・長年の使用でバッテリーの劣化が進んだ。劣化したバッテリーでは目盛の半分くらいで明らかにエア圧が落ちて、実質稼働時間が短かった。

・塗料の残量以外にも電池残量など、塗装時に気にかけるべき心配事が多かった。

・水性アクリル塗料ユーザーで、メタリック塗料なども大好きな自分のスタイルには、そもそも比較的非力な充電式コンプレッサーではパワー不足だった。

・塗装のたびにコンプレッサーの重量まで片手で持ち上げることになり、右肩の肩凝りがかなり酷かった。

・劣化したバッテリーは長時間稼働により発熱もかなりあり、危険性を感じていた。

等と問題点も多く、
ネットや動画などから、基礎的なコンプレッサーに関する知識を勉強して、様々な機種を買い替え機として検討していきました。
結果、主にカーモデルなどの制作されている青22号さんというモデラーの方のレビュー動画が決め手となり、UrlifeのHP-cubeというオイルレスピストン式コンプレッサーを購入しました。

そして実際に使用した感想として現在のところ、

・価格(¥14000)は同クラスの性能のコンプレッサーとしては破格のコスパで、これまで使用していた充電式(¥6000)からの乗り換えモデルとしても適当。(まだまだイキナリ高級機には飛べませんから😅)

・最大気圧0.40Mpaと充分な余力があり、以前よりも明らかにミストが細かくなったと実感出来た。エア圧が高いと、表面に付いた塗料の乾燥時間も早く、タレや粒子流れを起こす事なく一回で2度塗り、3度塗りして塗膜のツヤを出していくという作業が出来た。
薄め具合も以前より薄くても垂れることは無かった。

・1Lのタンクとハンドピース根元のドレンキャッチャーにより、湿度の高い季節でも水がドバっと出る事が無くなった。
エアに含まれていた水分量が減ったからか、水性塗料の1番の弱点と言われていた乾燥時間が短くなった。

・作動音は以前よりは大きくなった(実は購入前に1番気になっていた部分)が、夜でも自室の扉を閉めれば気になるレベルではなかった。

・メーカーは中国の会社だが、18ヶ月という長い保証が付いており、アフターサービスの対応も高評価が多かった。

と言ったところです。

まだまだ使い慣れず、能力を全て使い切れているとも言い難いですが、新しい相棒とまたレベルアップしていけたらと思います❗️

※道具入れと、テープホルダー、塗装ベースも新調しました!

久しぶりに駿河屋行ったらナラティブb、cあってさらにペーネロペー通常版とクリアカラーあって金ないのがとても悔しかった

湖の女神「あなたが欲しいのはどちらですか?(HGUCペーネロペーorHGUCΞガンダム)」
俺「HGUCペーネロペー」

ハハハハ… ハハハ… またガンプラ買っちゃった… …あれ? 泣いてどーすんだよ…オレは…!! 積みプラたくさんあるのに、どーすんだよ🤣

出来ましたー!! 是非見て言ってくださいね( ^ω^ )

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=22552437

25年前越しに、このキットの良さに気付いた

お知らせです。
2024/7/14より秋葉原にて開催の「ガンプラいいね!2024夏」に、
いつも製作場所として利用させてもらっているクラフトネストさんの参考展示枠で
先日完成したギャプランTR-5フライルーを出品させてもらっております。
お時間のある方は、よろしかったら観に来てください。

「ガンプラいいね!2024 夏」
https://www.akibacultureszone.com/event/4409

現在、作成中のガンプラの本塗装に着手しました。
左:before
右:after

トップコート乾燥中はやる事ないので、
100均レジンとグッズ、余ったデカールと塗料でシャア専用キーホルダーなんか作ってみたりしてます。
シャア専用デカールが余るってことは、今回もジオン残党 整備長の出番です。

また悪あがきしてます。

 ありがとう、これでしばらく自信を持ち生きていける

初のポリパテで腰部分を盛ってみました。

切削しやすいから盛る系だとエポパテより使いやすかったり?

初ロボ魂! まさか2つ合わせて一万で買えるとは… 目が怖え。

ロゴのアクスタ頼んでから、キャラのアクスタにも手を出してしまいました。
ダブルオーのアクスタが思ったよか大きく😅
ご参考にされてください。