つぶやき
- 作品・8886
- フォロー・10
最近エアブラシ塗装で失敗する事が多くなり、(まず自分の腕がまだまだ未熟なのは勿論ありますが)長年(もうかれこれ4年目?)使用していた充電式コンプレッサーを卒業し、塗装環境を一新してみました✋
充電式コンプレッサーは手軽さや取り回しなど利点もありますが、
・長年の使用でバッテリーの劣化が進んだ。劣化したバッテリーでは目盛の半分くらいで明らかにエア圧が落ちて、実質稼働時間が短かった。
・塗料の残量以外にも電池残量など、塗装時に気にかけるべき心配事が多かった。
・水性アクリル塗料ユーザーで、メタリック塗料なども大好きな自分のスタイルには、そもそも比較的非力な充電式コンプレッサーではパワー不足だった。
・塗装のたびにコンプレッサーの重量まで片手で持ち上げることになり、右肩の肩凝りがかなり酷かった。
・劣化したバッテリーは長時間稼働により発熱もかなりあり、危険性を感じていた。
等と問題点も多く、
ネットや動画などから、基礎的なコンプレッサーに関する知識を勉強して、様々な機種を買い替え機として検討していきました。
結果、主にカーモデルなどの制作されている青22号さんというモデラーの方のレビュー動画が決め手となり、UrlifeのHP-cubeというオイルレスピストン式コンプレッサーを購入しました。
そして実際に使用した感想として現在のところ、
・価格(¥14000)は同クラスの性能のコンプレッサーとしては破格のコスパで、これまで使用していた充電式(¥6000)からの乗り換えモデルとしても適当。(まだまだイキナリ高級機には飛べませんから😅)
・最大気圧0.40Mpaと充分な余力があり、以前よりも明らかにミストが細かくなったと実感出来た。エア圧が高いと、表面に付いた塗料の乾燥時間も早く、タレや粒子流れを起こす事なく一回で2度塗り、3度塗りして塗膜のツヤを出していくという作業が出来た。
薄め具合も以前より薄くても垂れることは無かった。
・1Lのタンクとハンドピース根元のドレンキャッチャーにより、湿度の高い季節でも水がドバっと出る事が無くなった。
エアに含まれていた水分量が減ったからか、水性塗料の1番の弱点と言われていた乾燥時間が短くなった。
・作動音は以前よりは大きくなった(実は購入前に1番気になっていた部分)が、夜でも自室の扉を閉めれば気になるレベルではなかった。
・メーカーは中国の会社だが、18ヶ月という長い保証が付いており、アフターサービスの対応も高評価が多かった。
と言ったところです。
まだまだ使い慣れず、能力を全て使い切れているとも言い難いですが、新しい相棒とまたレベルアップしていけたらと思います❗️
※道具入れと、テープホルダー、塗装ベースも新調しました!
出来ましたー!! 是非見て言ってくださいね( ^ω^ )





