なんでみんなマウンテンサイクルを所有してるのだろう。
うちにもあるけど。(ボソッ
最近思うことが二つあります。一つはガンプラの手に入りにくさです。何年も前には店に山積みだったガンプラ、、今じゃレアだの転売だので店先に何も並んでないことのが多いですねー。このゼータも3時間並んで買いました。
もう一つは、素組やパチ組をバカにする風潮です。作品と呼ぶなー!とかパチ組みでも立派な作品だとか基本個人の自由が叫ばれますが批判や賛同も実は個人の自由だったりします。SNSに上げる以上は大小あれど承認欲求はあるわけでして批判にだけ噛みついて肯定的意見しか見ないのはどうなん?とは思います。
様々な意見があるので自分は作品がダサイと言われても肯定的に取ります。次はみんなが唸る作品にするぞー!と思います。
転売だの作品だの変な批判で皆さんの楽しく作ると言う根底が覆ってしまうのが嫌なのでガンプラは基本的に楽しく!だけどもレベルアップは目指そうが自分の信条だったりします。ちょっと筆を取って少しだけ手を加えるだけでだいぶガンプラは変わるんです!皆さんにもこの楽しさを知ってほしいですね。
転売や批判に負けるな!継続は力なり!
ダイソーで見かけたので買ってみました。もちろん110円商品です。
刃はタングステン製でタガネとかと同じですが、先端は普通のデザインナイフの様に鋭利になっています。
少しだけ試してみましたが、やはりタガネとは違い、そのままではスジボリには使えないですね。普通のデザインナイフと同じような使い方になると思いますが、例えば小さなダクトフィンの削り込みのような、先端を使う作業でも刃が欠ける心配が無い、かもしれないです。そりゃ絶対に欠けないなんてことは無いでしょうが、110円という安心感があります。
デカールやマスキングテープの切り出しには普通に使えると思いますが、こっちの方が使いやすいという人もいるかもしれませんね。他にいい使い方をご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。
「赤い機体VS青い機体」が開催されていますね
そして相互さんに青チームに誘われたのですが…
というのは冗談で…あまりフェスには興味なかったのですが…とりあえず「青チーム」で参戦しようと思います🙄
まぁ参加するからには「青チーム」を勝利に導こうと思ってますので、青が劣勢になったら写真のまだ未投稿の「青い機体」を大量投下するかも?😑
GUNSTAユーザーの皆様、現在青チームが優勢ですが…「戦いは数だよ兄貴!」ってことで青チームで参戦しませんか?
あ…これ勝負にならないじゃん…と運営様を焦らせてやりましょう(笑)
「ガイドビーコンなんか出すな!やられたいのか!」と運営様に怒られてしまいそうなモーメントだなぁ…😅
と言いつつシーマ様に…
「お前はいったいどっちの味方だ!」
と怒られてしまいそうですが、赤チームとして「赤い機体」も投稿するかもしれません…🙄
ちなみに私…
赤い機体チーム、もしくは青い機体チームのどちらに所属するか決めうた上で、投稿ページの「タグ入力欄」に「赤い機体」or「青い機体」と入れて作品をご投稿ください。
大体赤い機体、大体青い機体であれば参加OKです!両方の色が入った作品でどちらに投稿するか判断に苦しむ機体については、各モデラーさんの判断にお任せします。
ってことなので…タママロボも青チームで参戦することにしました(メインカラーはグレーですが…強化パーツ外せば青の比率が高いし😅これ青か?赤か?って作品も多数投稿されてるので大丈夫でしょう🙄)
フェスは参加して盛り上げることに意味があるのです!←偉そうになにを言っとるか…
HG ザウォート ラストハルマゲドン仕様 スーパータママロボMk-3 ダンガイオーバリグナーカスタム 超近距離戦闘特化型
ムシャ戦記ってシリーズがSDにありまして。
今は亡きコミックボンボンで、オリジナルの敵キャラの作例に
盗賊の頭 滅殺羅(メッサーラ)
ってのがいたのよ。魔界の力で魔獣だか妖怪変化して
滅殺羅堂馬(めっさらどうま?)
てのになるんだけど、それを作るのは難しそうだから、滅殺羅だけでも作ろうかと。
ネット探しても作例記事が無いから、当時のコミックボンボンを持ってる友人に借りて内容確認したんだけど…
児童誌の作例なのに安心安定のボンボンクオリティ(T ^ T)
子供や素人には出来ない作例をサラッと載せるんじゃないよ加減しなさいよ!!
まぁ、出来る所までやってみるのだ(ずんだもん風)