つぶやき

  • 作品・8809
  • フォロー・10

3月9日(ザクの日)ということで、我が家のザクを御開帳。でも組んであるのこれだけという(汗)
すまんなザク、また今度だ。
まぁ、このザクウォは昔小遣い握りしめてよくBB戦士買いに行ったお店に残っていた最後のガンプラと言うドラマがあったりするのだか……閉店寂しい(涙)

本日3/9はザクとミクの日。何も考えていなかったwのですが、せっかくだしと急遽過去作からシーマミクとシマザク君です。
レーシングミク2015にシーマの顔を付けました。
かわいいかい? そうだろうさね。

ザクの日。
オリジンザクの塗装、完成はまだ先になりそうなので、以前にアップした短編シリーズ?からのザクです(^o^)/
RGなのでディティールが細かい。
作成中のオリジン版も細かい。
いつかはスタンダードなザクも作りたいな(*´▽`*)

誕生日だー!
プレゼントに
はじめてのプレバン!
はじめてのバージョンカトキ!
はじめてのクロスボーンキット!
のクロスボーンガンダムパッチワーク
を買ってもらいました!
やったね!

明日はザクの日。家にある色々なザクを並べてみました。
seed系もありますが並べきれず…
ザクは格好良いのはもちろんどこか可愛らしさ愛敬もあり、カラーバリエーションも豊富で何度作っても不思議と飽きない最高のガンプラだと改めて実感しました。

クロスボーンを基盤にして、ダブルオーの太陽炉を付けたいなぁ~
デスティニーのバックパックで付けられるかな?
でも、クロスボーンの特長なブースター的なバックパック無くなるのも悲しいなぁ~

組み換えだけでできないかな。。。
2つ穴の差し込みで、左右、後ろにPSではめる背中。。。

Twitterで似たようなことを言ったのですが、表面が梨地っぽくなっちゃう問題は今はあまり気にしない方がいいのではないかと思い始めてきました。
梨地を直そうとしてまた新たな梨地を作りそうな気がして…

というのも今やっているエアブラシ塗装、今回のを含めて人生でまだ3回目なのです。
「これってまだ初心者の領域なのでは?最初からパーフェクトに塗装するなんて余程の才能がない限り難しいのでは?」そんなふうに思うようになりました。

自分にはまだ経験とスキルが足りていない気がします😅
GUNSTA、Twitterその他もろもろ見ていると皆さん塗装が本当に綺麗で凄いな〜と憧れてばっかです笑

逃げてるように聞こえるかもですが、ちょっとだけ妥協してまずはちゃんと完成させること。スキルを磨くのはその後でもいいかもしれません。まだ素人だし( ˊᵕˋ ;)💦

エルデの地探索も楽しいですが、こちらも仕上げねば‼️
じゃなきゃ今月の21日にやる展示会に間に合わない気がしてならない(゜Д゜)

やるな、バンダイ♪( ´▽`)/
奇跡的に入手できたシスターズ。
ガンプラとの相性を見てやろうと、この前のグリーンベレーを融合…
無改造でこのバランス。
MSガールが簡単に量産できそうな気配。

ただし、ガンプラもシスターズもいつ再販されるやら…
店頭にガンプラが当たりに並んでたころが…なつかしい(;´∀`)

あと、背後に写ってるザクさん。
進行遅れてすまぬ。
ザクの日に間に合わせたかったけど、まだ投稿画面が真っ白なんよ。
モジベが上がらんので、気長にやるよ(・ω・)ノ

今日某100均店へ行って色々な方を参考にして撮影ブース自作しました!
いやあ、あるのと無いのじゃ大違いですねえ

ヤマダ電機にパーフェクトストライクフリーダムガンダムがあった❗
転売ヤーが👀をつけてないのかなー

AAA

注:ガンダムベースは健全なバンダイプラモデル販売店です。

フミナパイセンから30MSまでのバンダイさんの美少女プラモにかける情熱の1ページであり、モビルドール・サラちゃん立体化に繋ぐための技術と評価の試金石として作られたと思われるダイバーズ界のミトコンドリア・イヴことナナミお姉さん。
※ミトコンドリア・イヴ…染色体から人類の起源を辿っていくと、最初の人類は女性だとする説。

美少女プラモはほとんど作ったことはないのですが、発売当時に「このタイミング逃したら一生作らなそうな気がする」と、構造解析も含めて購入した一品。
いや、俺だって心は永遠の男の子なので、活発なお姉さんも内気な少女もおっπのついたイケメンも大好きですよ。みんなまとめて、バッチコイ。

閑話休題。

さて、俺が個人的にガンプラの改修を行う際に最も手を加えるのは腰、股関節の可動域です。

腰は人体の中心であり、ここの可動域が広ければ広いほど人体の動きに近くなると思っています。

とはいえ、ガンプラもといMSは機械。いくらシルエットが人体に近いといえど、構造はまるで別物です。内臓や消化器官なんてありませんし、筋肉の代わりは関節のモーター駆動。Zガンダムなんて胴体の中は一人暮らしならのびのび生活できるくらいがらんどうです。

その割には劇中やたら人間っぽく動きますが、それは人間には存在しなくてもMSには存在する各関節や回転軸をフル稼働して人間と同じ動きを再現しているに過ぎません。例を挙げれば肘や膝の二重関節が該当しますね。
しかし、立体化すると無理が出る代表が腰と股関節。

ガンプラで立ち膝を行うと、特にガンダムタイプは上半身が後ろにのけぞりやすい傾向があります。
実はこの原因は脚の長さの比率にあります。あぐらをかくとわかりますが、膝を中心にすると人体は太ももの長さとスネの長さがだいたい同じです。しかし、デザインの都合、ガンダムタイプのガンプラは太ももよりスネが長い傾向があります。そのため、立ち膝をすると前に出した脚のスネの長さより膝をついた脚の太ももが短いため立ち膝がキレイに垂直にならないわけです。
例えるなら女性ならイメージしやすいと思いますが、ハイヒールを履いた状態で落とし物を拾おうとすると、足首が伸び切った状態で固定されているため爪先〜膝までがスネの状態と同じになり、太ももより長くなってしまうため片膝がつけなくて不安定な体制になる感じです。
いやまあ、俺は男だしハイヒールには縁がないから知らないけど。

じゃあ同じ長さにすればいいと言われれば、それに対するバンダイの答えがビヨンドグローバル版のRX-78。やたら長い太ももとやけに細いスネのバランスから散々な評価をされているのは周知の事実。ハイレゾリューションのゴッドガンダムはちゃんと太ももとスネを1:1の比率に近づけるよう長さを揃え、それに合わせてデザインを整えていたのに何でビヨンドグローバルではベストを尽くさなかったのか小一時間問い詰めたい。

まあ、それは置いといて。迂闊にデザインの比率を変えると後々面倒なので、脚のデザインは変えずに立ち膝をキレイに見せたい。そしてスーパーヒーロー着地をさせたいと試行錯誤した結果が、これまでの俺の作品で紹介した「股関節の改修」です。
まあ、太ももを延長すれば解決するのですが、迂闊に延ばすと足が長くなりすぎて相対的に足が細く見えてしまうデメリットもあるので今回は割愛します。

しかし、まだ足りない。エクシアは独特の膝関節だから従来の股関節改修を行うことで他よりキレイに立ち膝ができるけど、他の機体でもっとスムーズな股関節を作るにはどうしたらよいか。
思考に行き詰まり、解決策を求めて以前組んだナナミお姉さんに股を開いてもらいじっくり調査することに。やましいことはないはずなのに文章にすると事案レベル感が半端ないな。

ナナミお姉さんの協力を得て、解決の糸口になりそうな改修案として以下の点が思いつきました。

従来: ー股ー

改修案:/股\

文章なので表現の限界がありますが、正面から見た際に従来のガンプラは地面と水平になる形で股関節の軸がついています。よくよく考えてみればプラモの重量なら問題ありませんが、本来のスケールで考えれば軸の根本への負担がかなりやばい。上半身の重量に対して負荷の逃げ道がないので立ってるだけで折れることは確実。

一方の改修案は斜めにすることで上半身の負荷を足に逃がすことが出来、ロール軸も斜めなのでガンプラでは難しい、膝を合わせて脚を組む動作も可能になり、フロントアーマーへの干渉も脚が外側に逃げるのでより自然になるはずです。開脚が制限されますが、そもそも人間だって日常でもスポーツでも180°開脚する機会はほとんどないのでデメリットにはなりません。
軸を傾けると足を曲げた際に足が変な方向に曲がってまっすぐ歩けないのではと思われるかもしれませんが、そこは太もものロール軸で調整すれば見た目はまっすぐ歩いている状態と同じになります。

問題は左右均等に角度を付ける方法。三角形の角棒は売ってますが、角度や幅に制限があるため狙った形にするのが難しいのが悩みどころですね。アイデア募集中。

といったところで本日はここまで。残りは宿題とします。以上、お疲れさまでした。

画像は撮れなかったのですが、最近バンダイが問屋潰しに本気で仕掛けているので、ガンプラの在庫が少しマシになったみたいですね
とても良い傾向だと思います(もっと早くやれよとかは置いといて)

最寄りの店でMGヴァーチェが三箱や、色んなガンプラが沢山あった時は心が躍りました。
・・・・・買ったのはアースリィガンダムですが

最近暗いニュースばかりで模活モチベダダ下がりだったんですが、嬉しいニュースが。
地元の模型屋さんのコンペで副大賞頂きました…投票して下さった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
次のコンペはあるとしたら夏、その頃には世の中どうなっているだろうか…

かっこいい写真を撮って、あとは保管が基本。
まぁ今現在も箱入りしてるので、スマホの写真データを観て思いにふけるかんじですかね。
画面で見ても物足りなくなったら、また出して遊ぼうかな(*´▽`*)

ダイソーのパイプとピン(ハンドメイド用アクセサリー)を使って試しにシリンダーを作ってみた…分かってたけど、ちょっと細いなあ。
いずれにしても、完成したらほぼ見えなくなるので労力に見合った効果は無い。
それが楽しいんだよね(^_^)

半月ほどのリビング勤務を終えて無事私の部屋に帰ってきたサラです(^^) 耐久性はオッケーでした♪

メタル塗料でフレームがツヤツヤになった結果、関節がふにゃふにゃになったヤツ。
塗装もデカールも良かったけど、ポージングがカチリとは決まらない(-_-;)
しかし、かっこいいのです。
そして次回、ロマンの追加装備(なんの予告だ?)

防毒・防塵マスクを買ったよ。
(本当にシンナーの臭いすらしない!😤)

シドやEXA-DBについて色々と考察
してみる投稿
1.EXA-DBとは何か
まずはじめに、EXA-DBとは何か
というと、ガンダムAGEの世界
いわゆるAGと呼ばれる世界での
第一部フリット編が始まる前
大きな大戦が起きたのだか、
大戦の終戦時に全ての兵器のデータを
抹消する、といったルールが決められた
その際、連邦軍の一部がそのルールを
破り、兵器のデータをEXA-DBという
データベースに保管し、小惑星に隠した
そして、後にEXA-DBを手に入れた
者は宇宙を支配できるということから
死の秘宝と呼ばれることになる

2.シドについて簡単な説明
シドは先程紹介したEXA-DBに近づく
者を排除する為に作られた防衛用のMS
シド・スレイヴと呼ばれるビットで
攻撃や本体の修復をしている
また、自己学習もするというどこぞの
MAのような機能もあり、聖闘士同様
「同じ技は2度も通用しない」らしい。
武装は屈折するビームキャノン兼、
ビームサーベル。ミサイルを搭載して
いる。さらにミラージュコロイドの
ようなステルス機能「見えざる傘」を
内蔵しており、作中でも使用されている
3回破壊されているが、2回は完全に
破壊出来ておらず、3回目でようやく
ヴェイガンギアと合体した際、
AGEFXのFXバースト発動中の攻撃で
ヴェイガンギアもろとも消滅した

3.何故ヴェイガンギアと合体したのか
シドは修復の素材を集める為に
漂流している戦艦などを乗っ取り
補給をしている。前者の場合であれば
完全に修復する為にヴェイガンギアを
襲ったという風に考えられるが、
忘れてはいけないのがシドの自己学習
能力である。より自機を強化する為に
ヴェイガンギアを襲ったとも考えられる
しかし、残念ながら逆にヴェイガンギアに取り込まれてしまうのであった

4.ヴェイガンがMSを開発出来た理由
ヴェイガンはEXA-DBの一部を
手に入れる事(EXA-DBの漏洩)に成功
し、地球侵攻の為にガフランなどの
MS開発に着手できた
だが、漏洩した理由や犯人は未だに
不明。シドは犯人を追い求めた結果
目的を忘れて暴走してしまった
と言われている

5.ワームホールについて
ヴェイガンギアシドにはワームホールを
展開するという機能を持っている
ワームホールとは時空の一点から
別の離れた場所に直結するトンネル、
簡単に言えばどこでもドアのような
もの。小説版で使用された機能で
太陽系のあらゆる場所に
シド・スレイヴを送り込んだ

6.そのほかの機能
ナノマシンで自己修復をする
空間エネルギーを使って機体全体を
巨大化する謎機能

7.シド・ヴェイガンギアシドの総評
ガンダムAGEの尺の都合上
噛ませラスボスのような扱いを受けた
ヴェイガンギアシドだか、
能力や機能を見ればおそらく歴代
MS・MAの中では1位2位を争う強さ
である事は間違いない
もし、AGEFXが倒せなかった場合は
全軍全滅や人類全滅も考えられる
ライバルはGガンのデビルガンダム。
お互いに自己修復能力を持っており、
宇宙を破壊することが可能な二機。
出会ったら死を覚悟しましょうw
マジで勝てないと思います

KT

昨日からこいつに取りかかりました。
10年ぶりくらいのMG制作。
バンダイロゴが赤いですねぇ。
多分4年前くらいに買ってたやつ。半額くらいで買えたような。今と違って優しい時代でした。
さて、BB戦士派の私はやり遂げられるのか…