キュリオスの耳のクリアパーツが壊れて
これからレジンで埋めようとしてます。
つぶやき
- 作品・8595
- フォロー・10
どうもASEMです
土曜日にクロスブーストの新機体が
発表されるというのを知ったので
自分なりに考察しつつ予想したいと思います
まずは宇宙世紀
クロスボーンガンダムXO
最近XOフルクロスがメタルビルドで
出たというのと、個人的に使いたい
というのがありますね
オリジナルbgmもつけてくれるかな?
2500コストで参戦と思われる
アナザー
ガンダムAGE2ノーマル特務隊仕様
白いAGE2、AGE2とはまた違う
格闘を見てみたい
20か25での参戦
ビルド系
アメイジングケンプファー
スタービルドストライクが今作で
参戦しているので
ライバル機として参戦
武装が豊富なのでしばらくの間は
環境機体になる事間違いなし
2000コストになると思う
ディナイアルガンダム
2500コストでの参戦
バ2より参戦している
トラバのライバル機になる
どんな格闘になるか気になるところ
その他
ガンダムガルヴァリア
バ2から参戦しているボス機体
謎が多い機体で、bgmはエクザ
のbgmのアレンジ
流石にアーマーありだと環境破壊は
気持ちいゾイになってしまうので
機体単体での参戦
3000コストになると思う
もしくはマキオンのラスボス
エクストリームガンダムmk-2を弱体化
して参戦させるかのどちらか
アルヴァロン
格闘csで150秒間だけアルヴァトーレに
なる、GNフィールド展開
アルヴァトーレはファントムの
ファントムライトと同じように
時間経過、ダメージを受けると
アルヴァトーレのゲージが減る
一出撃一回まで
覚醒技でゲージ回復
3000コストで参戦
今回のプレイバックはスピードグレードコレクションのRX-78-2。
今となっては知名度も薄れてきた感がありましたが、まさかビルドダイバーズRe:RISEでヒロトがコアガンダム作るヒントになったアイテムだとは思いませんでしたよ
どうも、学校がオンラインになったので
しばらくは布団の中から出ないASEM
です
今回の勝手にモデラー紹介は
ウアオの製作所!さんです
ガンスタ歴1年のASEMの師匠
スマートゴテゴテ系が好きなので
つまりヴァーチェを愛する者ですね
私ASEMと同じですね
ちなみに私はゼイドラも好きです
誕生日は1月27日、左利き
だそうです
オリジナルガンプラや素組み、
ガチャポンなどを投稿しており
最近はダブルオーのガンプラを投稿している。ダブルオーに機体では
劇場版に出てくるハルートが好みらしい
ので、今からブレイヴで特攻したいと 思います
ASEM)これは死ではない!
非リアが生きるためのっ!
ウアオ)シィィザァァーッ!
突然ジョジョが出ましたが
複座式のコクピットでイチャつく
パイロット(リア充)の撃破に成功
したのでヨシ!
今日のプレイバックは一気に時代を飛ばしてヘイズル改とフルドド。僕がガンダムTR-1の沼に落ちた要因です。
ヘイズル始めAOZに興味はあるものの作る機会がなく、付録キットのフルドドもプレ値でため息ついてたらいきなり商品化の知らせが出て渡りに船とばかりに購入したら、今のようにオプションをどんどん作っていく沼に。
残念なガンダム図鑑
第二回GPシリーズ
GPシーリズとは一年戦争後、連邦軍の
次世代型MS開発で作られた計5機の
ガンダムを指す
連邦軍は一年戦争で疲弊しきっていた為
外部委託という形でAE社にMS開発を
進めた。この頃AE社はジオンや連邦に
MSやその部品を製造し、取引していた
会社を収集していた
GP01ゼフィランサスはコアファイター
システムを搭載
GP02はドムの設計思想を取り組み
核弾頭の発射、およびその威力に
耐えられるだけの装甲を持つ
GP03はオキースベースへの合体
CGを一切使わない全天周囲モニターを
初搭載
GP04は01の宇宙用装備フルバニーアン
と設計思想が被ってしまった為、
開発中止になる
ここまで見てみるととても残念そうな
部分はないようにみえる
しかし機体自体に問題はないが
ジオン残党によりこの計画が消える事に
なる。南極条約というものがある
これは一年戦争前、ジオンがコロニーを
地球に落とした事により
停戦条約として結ばれるはずだった
条約である。最終的に戦争のルール
の役割になるこの条約は、
生物兵器・核・コロニー落としといった
ものを禁止するという内容である
あくまで一年戦争時の条約だが
戦争が終わってからも核などの兵器の
使用に躊躇いがあった
ジオン残党の星の屑作戦により
核を搭載したGP02は強奪され
旧ソロモンで開かれた観艦式を襲撃
核ミサイルで一掃する事に成功するが
駆けつけたアルビオン隊との戦闘で
01と相討ちになる
その後星の屑は地球へのコロニー落とし
を遂行する
またジオン残党シーマ・ガラハウと
AE社と裏取引をし、ジオン風に
偽装したガーベラ・テトラを入手する
といったAE社が死の商人と呼ばれる
きっかけになる計画でもある
連邦軍はAE社に
観艦式を襲撃した機体が連邦のMS
だったという証拠を隠滅する為に
GP計画の一部の技術を除いて
全てのデーターを削除すること
を告げられる。AE社にとっても
裏取引きを明るみに出したくはなかった
ので、次世代型のガンダムは惜しくも
全て消える事になってしまった
残念なガンダム図鑑
第一回目ファントムガンダム
型式番号EMS-TC02
まず残念な所は搭乗者のフォント・ボー
がガンダムと名付けただけなので
正確にはガンダムではない
本機はサナリィか開発していた
F99レコードブレイカーの
ミノフスキードライブの技術を盗み
木星帝国が開発したアマクサを
掛け合わせて完成したが
技術不足によりファントムの
ミノフスキードライブは安定しなかった
為、小型放出口を増やし、iフィールド
発生装置を装備し、制御するための
木星osを組み込んだ
が、機体制御がまともに出来なかった
そこでバイオコンピューターを搭載して
機体の安定をたもとうとするが
木星osとの相性が悪く、
ミノフスキードライブどころか
機体そのものが動かなくなった
さらにミノフスキードライブは15分が
限界、冷却用のカートリッジを装備しているが、それでも+15分延長、V2
ガンダムのミノフスキードライブと比べて完成度50%という不良品になって
しまう。そこに追い討ちをかけるように
単独で地球と木星の航行を実現しようとするも、変形機構を持たさせても非現実的という結果を告げられたファントムは
サウザンド・カスタムの失敗作として
フォントに発見されるまで放置される
今回のプレイバックはガンダムAGE-2。高1の時クリスマスプレゼントとして購入。発売されて間もない頃のビルダーズパーツHDのバーニアを各部に接着してます。
初めて買った瞬間接着剤で初めての改造(ランナータグ使ってました)に手を出した作品で、今の原点の一つでもあります
作品投稿・メイン写真の切り抜き機能を実装しました。
いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。
この度、GUNSTAの作品投稿のサムネイルにも、該当するメイン写真の画像の切り抜き機能を実装しました。
メイン写真をアップロードすると、上記の図のように、画像の切り抜く位置を自由に選択することができます。(写真を拡大して切り抜くこともできます)。
以前のGUNSTAのサムネイルは、撮影した写真の比率をそのまま表示していました。が、以下の問題が起きていました。
- 作品一覧ページなどで、縦長の写真と横長の写真の表示面積がバラバラで、露出度に差が生じていた。
- 去年の12月のサムネイル表示を正方形に変更した際、写真によっては顔が見切れてしまうという深刻な問題が発生。
- Twitterでシェアすると、ガンプラのふんどし部分のみが、ドアップで切り取られて表示されてしまうという現象が多発。
これらの問題を解決するために、去年の12月からサムネイル表示を正方形に変更し、今回の画像の切り取り機能を実装した次第となります。
今回の切り取り機能を実装したことで、従来の画像アップロードから一手間作業が増えますが、今回の機能の実装により、他の作品と並んだ時でも、露出に差が生じることはなくなり、しっかりと写真の見せたいところを表示できるようになったと思います。
また、今まで投稿した作品についても、編集ページから画像を再アップロードすると、画像の切り抜きを行うことができますので、もし過去の作品で見せたいところが見切れてしまったりと、気になる写真がある場合は、お手数をお掛けしますが、画像の再アップロードを試みていただければと思います。
引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。
いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。
この度、GUNSTAの作品投稿のサムネイルにも、該当するメイン写真の画像の切り抜き機能を実装しました。
メイン写真をアップロードすると、上記の図のように、画像の切り抜く位置を自由に選択することができます。(写真を拡大して切り抜くこともできます)。
以前のGUNSTAのサムネイルは、撮影した写真の比率をそのまま表示していました。が、以下の問題が起きていました。
- 作品一覧ページなどで、縦長の写真と横長の写真の表示面積がバラバラで、露出度に差が生じていた。
- 去年の12月のサムネイル表示を正方形に変更した際、写真によっては顔が見切れてしまうという深刻な問題が発生。
- Twitterでシェアすると、ガンプラのふんどし部分のみが、ドアップで切り取られて表示されてしまうという現象が多発。
これらの問題を解決するために、去年の12月からサムネイル表示を正方形に変更し、今回の画像の切り取り機能を実装した次第となります。
今回の切り取り機能を実装したことで、従来の画像アップロードから一手間作業が増えますが、今回の機能の実装により、他の作品と並んだ時でも、露出に差が生じることはなくなり、しっかりと写真の見せたいところを表示できるようになったと思います。
また、今まで投稿した作品についても、編集ページから画像を再アップロードすると、画像の切り抜きを行うことができますので、もし過去の作品で見せたいところが見切れてしまったりと、気になる写真がある場合は、お手数をお掛けしますが、画像の再アップロードを試みていただければと思います。
引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。